最新記事

選挙

インドネシア大統領選、本日投開票 現職ジョコ・ウィドド大統領が優勢

2019年4月17日(水)20時50分
大塚智彦(PanAsiaNews)

実績vs.生活関連公約の選挙戦

4月13日まで続いた激しい選挙戦では、ジョコ・ウィドド大統領が過去5年間の政権運営の実績を前面に出して政策の継続を強く訴えた。現政権は空港、港湾、鉄道、高速道路、橋梁などのインフラ整備で全土で人と物の移動の効率化を積極的に進めてきた。

一方で国是である「多様性の中の統一」や「寛容」を促進するための施策も打ち出してきた。しかしこれが世界最大のイスラム教徒人口であり、世界第4位の人口約2億6000万人の約88%を占めるイスラム教徒の中の強硬派、急進派から「イスラム教を軽視している」との批判を招く結果となり窮地に追い込まれたこともあった。

インドネシアの選挙はいかにイスラム教徒の票田を獲得するかが最大のカギとなることから、ジョコ・ウィドド大統領はペアを組む副大統領候補にイスラム教指導者で、イスラム教団体の長老でもあるマアルフ・アミン氏を75歳という高齢にも関わらずに選んだ。これはイスラム教重視を訴え、イスラム教徒の票を取り込む戦略にほかならず、伝統的なイスラム教組織やイスラム教政党の支持を固めることに成功した。

一方のプラボウォ氏は副大統領候補に49歳と若いビジネスマン出身のサンディアガ・ウノ前ジャカルタ特別州副知事を選び、女性票、ミレニアル世代、そしてイスラム急進派などの支持を得て選挙戦を戦ってきた。

プラボウォ氏は絶叫調の演説、元軍人らしく敬礼であいさつ。ときには白馬にまたがってのパフォーマンスと独自の選挙戦術で「強い指導者」の姿を有権者に印象付けた。

そして集会や大統領候補テレビ公開討論会などでたびたび言及したのが現政権の経済政策の失敗への批判と「生活関連物品の値下げ、電気料金の値下げ、農業従事者の所得増加」など国民生活に関連する経済的な公約の数々である。

こうした公約は実現の可能性より、生活難に直面する低所得者や1次産業従事者とっては魅力的なPRとなり、選挙戦後半ではじわじわと支持率を上げる結果となった。

注目は投票率と得票差

選管の投票結果の正式発表はまだ先だが、複数の開票速報は前回選挙でもほぼ正式発表に近い数値を示したことから、このままジョコ・ウィドド大統領が大統領再選を決めることはほぼ確実な情勢となっている。

こうしたなか、過去に人権侵害事件への関与疑惑が払しょくされていないプラボウォ氏と、庶民派として誰にも好かれる人物ながら国家をけん引する指導者としての政治的手腕・リーダーシップは不十分との評価もあるジョコ・ウィドド大統領、という2人の候補者の選択に魅力を感じず、「棄権」する有権者の増加が事前に予想されており、投票率がどうなるかが注目されている。

さらに両候補の得票差が接近していた場合には、プラボウォ陣営から「選挙不正があったのではないか」との訴えや「再集計を求める」などの注文が付けられる可能性もあり、最終的な得票差がどの程度になるのかも関心を集めている。

otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

政策調整急がず、現状の金利は適切な水準=FRB副議

ワールド

OPECプラス8カ国、5月から日量41万バレル生産

ワールド

米関税措置で25年の世界貿易1%減、報復の連鎖を懸

ワールド

米関税「根拠ない」、欧州企業は対米投資中止を=仏大
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    ベトナム依存、トランプ関税でNIKEなどスポーツ用品…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中