最新記事

音楽

アリアナ、ブルーノ・マーズなどの17曲放送禁止に インドネシア、選挙を控えてイスラム教徒に忖度?

2019年3月2日(土)18時28分
大塚智彦(PanAsiaNews)


インドネシア国内の放送では取り上げられても批判的な反応はなかった。  metrotvnews / YouTube

BLACKPINKも放送禁止に

インドネシア国会では現在、放送法の改正審議が進んでおり、さらに様々な禁止規定を含めた「音楽活動に関する」法案が第5委員会で協議されている。

これに対し議員の間からは「音楽活動の妨げとなる」「表現の自由を侵すことになる」など厳しい反論が起きており、否決すべきとの声も高まっている。

インドネシアでは2018年12月11日に国家放送委員会が、インドネシア大手通販会社の広告映像に登場していたK-POPのアイドルグループBLACKPINKの衣装が「過度に肌を露出し、下品で淫らである」として各テレビ局に対し放送禁止令を出したことがある。

人口2億5000万人以上のインドネシアはその88%がイスラム教徒で、イスラム教徒人口としては世界最大を擁する国である。それだけに社会文化生活の隅々まで「イスラム教の規範」が価値判断の基準とされ、LGBTなどの性的少数者、キリスト教徒、仏教徒などの宗教的少数者への差別に加えて「性的、猥褻」な問題にも厳しい措置が取られることが多い。

今回「槍玉」に上がったアリアナ・グランデの「ラブ・ミー・ハーダー」の音楽ビデオをみると、下着のような衣装でくねくねと体をくねらせる様子に加えて歌詞の中で「もっと激しく、もっと激しく」というくだりがあり、そのあたりが放送委員会の「極めて猥褻である」「性的関係を連想させる」に該当したものとみられている。

大統領選も絡み揺れる価値観

インドネシアは4月17日に大統領選、国会議員選挙などを控え、現在国中が選挙運動期間中で政治的に極めて微妙な時期を迎えている。こうした中で大票田であるイスラム教徒の有権者の支持を確実にするため、イスラム教徒は穏健派を含めてより保守的に、また他宗教の候補者もイスラム的にならざるを得ない背景がある。

今回の放送禁止措置は一地方での出来事とはいえ、これに堂々と反論したり異を唱えたりすることは「反イスラム」のレッテルを貼られることに繋がりかねないとの危惧からタブー視されている。

インドネシアの国是である「多様性の中の統一」や「寛容性」は、こうした「その時の政治状況の中」で翻弄され、その価値観は揺れ動いているのが現状である。

その証拠という訳ではないが、今回、深夜時間帯以外で放送禁止されたこれらの曲を収めたCDは白昼から堂々と路上や店舗で販売され、またインターネット上では年齢に関係なく音楽ビデオが視聴可能、と抜け道はいくつも残されている。それがインドネシアらしいといってしまえばそれまでだが。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏誕生日に軍事パレード、6月14日 陸軍2

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪を再表明 民

ビジネス

米製造業新規受注、3月は前月比4.3%増 民間航空

ワールド

中国、フェンタニル対策検討 米との貿易交渉開始へ手
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中