フィリピン教会爆破事件はインドネシア人の自爆テロ? 2回目のイスラム教自治権投票控え緊張高まる
右奥にある爆弾テロが起きた教会の前を軍隊が警備している REUTERS
<相次いで宗教施設が狙われたフィリピンのテロ。犯人が特定できないまま、事件のきっかけとなったとも言われる住民投票2回目が迫っている>
フィリピン南部スールー州の州都ホロ市にあるカトリック教会「アワーレディ・オブ・マウント・カルメル教会」で1月27日に発生した爆弾テロに関連してエドゥアルド・アニョ内務・地方自治相は2月1日、犯行はインドネシア人男女による自爆テロとの見方を明らかにした。
教会爆破事件の発生直後には監視カメラの映像などを根拠に、教会の聖堂内と教会入り口付近の2か所に仕掛けられた2つの爆弾が遠隔操作で約1分半の時間差で爆発したとの見方が有力だった。
ところが1月28日に現場を視察したドゥテルテ大統領が「自爆テロの可能性」を示唆、情報当局が外国人テロリストの犯行をほのめかすなど情報が錯綜していた。
厳重な警備を衝いた爆弾テロ
フィリピン警察などによるとこれまでに22人が死亡、100人以上が負傷したテロ現場は、聖堂の内と外に粉々に飛散した遺体がある凄惨な状況で、爆発の威力を物語っている。このように身元特定も困難な状況から、2回の爆発がともに「自爆テロ」によるものとの説が有力となっているという。
さらにデルフィン・ロレンザーナ国防相も2月1日に地元紙に対して「教会は厳重な警備態勢で、入り口では持ち物検査が行われていた」として爆弾を持ち込んで聖堂内に設置することは事実上困難との見方を示した。そのうえで、女性が身に付けた爆弾であれば「持ち物検査やボディチェックを免れることもありうる」との考えも示しており、これも自爆テロ説を補強する根拠になっているという。
今回事件のあったホロ、さらに1月30日深夜にイスラム教の宗教施設「モスク」に手榴弾が投げ込まれて2人が死亡したサンボアンガ、バシランなどのキリスト教など宗教施設に対しては2018年8月以降、テロの情報に基づき軍による24時間態勢の警戒が続けられ、出入りする市民に対して持ち物検査やボディチェックが行われていたという。
だが、女性に対しては特に男性兵士によるボディチェックは人権上の配慮からあまり厳密に行われていなかったとの情報もあり、結果として女性自爆テロ犯の聖堂内侵入を許してしまったとの見方もある。