最新記事

イスラム教

フィリピン南部にイスラム教徒の自治政府が誕生? 住民投票実施したドゥテルテの狙いとは

2019年1月22日(火)17時35分
大塚智彦(PanAsiaNews)


2017年5月イスラム武装組織がミンダナオ島マラウィ市を武装占拠し、フィリピン国軍と激しい戦闘状態になった。 ABS-CBN News / YouTube

背景にドゥテルテ大統領の強い決意

2016年6月30日に発足したドゥテルテ政権は、麻薬問題や犯罪、汚職対策と並んで「モロに対する歴史的不正義を正す」としてミンダナオ地方などでのイスラム教徒対策を政権の最重要課題に挙げて、政権発足直後からこの問題に取り組んできた。

法律名となっている「バンサモロ」はマレー語で国家や民族を表す「バンサ」とスペイン植民地時代にイスラム教徒に付けられた蔑称の「モロ」からなる。フィリピンのイスラム教徒はこの蔑称を「植民地政府」、独立後は「中央政府」への抵抗のシンボルとして使い続けてきた経緯がある。

こうしたドゥテルテ政権の積極的な動きの背景には、ドゥテルテ大統領がフィリピン初のミンダナオ島出身の大統領で、祖母はモロのマラナオ人であり、イスラム教徒への偏見や先入観がほとんどないという大統領自身の個人的資質と思惑があるとされる。

2018年7月にドゥテルテ大統領が「バンサモロ基本法」に署名、成立したことで、イスラム自治政府構想が一気に動きだし、大統領は自ら掲げた「モロの人びとに対する歴史的不正義を正す」ことの実現にようやく漕ぎつけたのだった。

今回の住民投票では、大半の自治体で賛成が過半数を獲得して自治政府に編入されるものとみられているが、キリスト教徒などの非イスラム教徒が約30%を占めるコタバト市などでは反対も多く、その開票結果が注目されている。

イスラム過激派、テロ組織を孤立化

こうした動きの一方で、「バンサモロ基本法」はイスラム教徒の意向を汲んだものであることから、当然のことながら非イスラム教徒の反対や、地域の調和や和平への影響からイスラム教徒の中にも反対論があり、なお紆余曲折が予想されている。

投票日を前にした1月20日にはコタバト市の地裁判事の自宅に手榴弾が投げ込まれたりする事件も起きている。現地からの報道によるとこの判事の兄が自治体加入に否定的とされるコタバト市長の秘書を務めていることから嫌がらせを受けたものとみて警察が捜査しているという。またコタバト市では発砲事件も報告されているが、いずれの事案も死傷者はでていない模様だ。

今回の住民投票での結果を受けて2月6日には北ラナオ州やコタバト州の一部地域で2回目の投票が行われて自治政府に編入される地域が最終的に確定する見通しという。

ミンダナオ島では2017年5月に中東のテロ組織「イスラム国(IS)」を信奉する地元犯罪組織の「マウテグループ」とイスラム武装組織「アブサヤフ」のメンバーがマラウィ市を武装占拠。フィリピン国軍が同年10月に同市を奪還解放するまで戦闘を続ける武力衝突も起きている。

ドゥテルテ大統領はこうした和平を望まないイスラム武装勢力やテロ組織を孤立させ、テロを防止するためにも「バンサモロ基本法」は効果的であるとして、「イスラム穏健派を和平に取り込むことで(強硬派を)抑えこむ解毒剤の役割を期待する」と同法にかける意気込みを表明している。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日本のインフレ率は2%で持続へ、成長リスクは下方に

ビジネス

三菱商事、26年3月期に最大1兆円の自社株買い 年

ワールド

韓国、関税巡り米当局者との協議模索 企業に緊急支援

ビジネス

トランプ関税で実効税率17%に、製造業「広範に混乱
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中