米中関係「四十にして惑う」
トランプ大統領と習近平国家主席 Jonathan Ernst-REUTERS
四十にして惑わずと言うが、今年1月1日に国交正常化40周年を迎えた米中関係は「四十にして惑っている」と中国共産党系の環球時報が伝えた。中国は今のアメリカをどう見ているのか、そして今年はどうなるのかを考察する。
環球時報評論――「四十にして惑う」米中関係
昨年末の12月28日、中国共産党機関紙「人民日報」の姉妹版「環球時報」が「"四十にして惑う"中米関係はどこに行くのか」という評論を掲載した。孔子曰く「四十にして惑わず」から始まるその評論には、米中関係には「一つの中心」と「三つの基本点」があるとして、概ね以下のようなことが書いてある。
1.一つの中心:全面的に展開し始めたアメリカの対中競争。
●政治的にはアメリカは、アメリカ主導の国際秩序に中国が挑戦しようとしていることを阻止し、中国がアメリカ社会に"浸透"しようとしているのを阻止しようとしている。
●経済的にはアメリカは、貿易不均衡問題と中国の市場開放の問題を解決しようとしており、また、中国が科学技術領域で著しい進歩を遂げようとしているのを阻止しようとしている。さらに、中国の産業政策を変えさせようとさえしている。
●安全保障上アメリカは、中国の軍事力が高まっていることに対応しようとしており、また中国の地政学的な戦略を抑制しようと試みている。
2.三つの基本点:アメリカは「断絶、規制、圧力」という三つの基本点を用いて中国に以下のことをしようとしている(「米中」は原文通り「中米」に)。
(1) 断絶
●アメリカの優勢なハイテクが中国に流れることを阻止するために、以下の措置をアメリカが中国に対してとっている。
・技術面で中米断絶を推進する。
・中国の対外投資政策を変えさせる。
・中国の対米投資を制限する。
・中国の留学生や学者がアメリカでデリケートな技術方面の専門を学ぶのを禁止し、アメリカで科学技術の研究活動に従事するのを禁止する。
●アメリカの国防関連業の対中依存がもたらすリスクを軽減するために以下のことを実施する。
・中米産業チェーンの連鎖から脱却する。
・アメリカの国防関係請負業者(軍事産業関係者)は中国大陸にある生産基地を他に移転させる。