最新記事

交通

日本でラウンドアバウト(環状交差点)が少しずつ増えているのをご存知ですか?

2018年10月29日(月)15時05分
内村コースケ(フォトジャーナリスト)

それに関連して、ラウンドアバウトの国、イギリスに住み、その後も帰国子女教育の取材に長年携わって来た筆者の見解を披露させてもらえば、信号交差点は「指示待ち」のシステムであり、ラウンドアバウトは「ルールに基づいた自己責任」のシステムである。これまでの日本人のメンタリティに合っているのは、前者であろう。日本の信号交差点の風景は、少数のリーダーシップに大多数が一律に従うことで発展してきた戦後日本の工場労働者型・サラリーマン型社会の縮図にも見える。一方、ラウンドアバウトでは「環道優先・徐行で侵入」という基本ルールのもと、局面局面ではドライバー個々の判断によって円滑な通行が実現する。西欧型の自己責任の世界だと言えよう。

その一方で、ラウンドアバウトには「譲り合い」を尊ぶ日本の「和」の精神に通じる面もあると思う。日本社会は今、「指示待ち」の一律的な集団社会から、個の力の結集による自己責任型の社会へのシフトを目指している。少なくとも教育現場は、盛んに「グローバル化」というキーワードを掲げ、その方向へ舵を切っているのは間違いない。ラウンドアバウトの普及は、日本社会のメンタリティの変化・発展の試金石の一つだと言ったら大げさだろうか。

英プログレッシヴ・ロック・バンド「イエス」の代表曲「ラウンドアバウト」の歌詞は、ボーカルのジョン・アンダーソンがドライブ中にラウンドアバウトに差し掛かった際に、ひらめいたものだそうだ。環状交差点の車の流れの輪廻転生的なイメージと、大自然・人の心の調和を重ね合わせた哲学的な歌詞が印象的である。

<I'll be the roundabout/The words will make you out 'n' out/I spend the day your way/Call it morning driving thru the sound and in and out the valley><僕はラウンドアバウトになる/環状に巡った言葉が君を完璧にする/そして僕は君のやり方で一日を過ごした/それを音を突き抜けて渓谷を出入りする朝のドライブと呼ぼう>(Yes/Roundaboutより 訳詩・筆者>

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中