最新記事

沖縄

本土に伝わらない沖縄の本音と分断

The True Face of Okinawa

2018年9月28日(金)19時00分
與那覇里子(沖縄タイムス記者)

「新聞は真実を伝えない」

応接室にやって来たのは高校3年生の2人組。学校が終わると、ストリートでダンスの練習をしているという。眼鏡を掛けて、私より少し高い165センチほどの背丈。制服の白シャツは彼らの細身の体を持て余していた。「学校の外でも活動している高校生の披露の場がないので、自分たちで企画しました。多くの人に来てほしい」。スポンサーも自分たちで集めてきた17歳を応援したいと思った。 

「ネットは新聞紙面で掲載した後にアップしますね。今日は来てくれてありがとう」

私がペンとノートを鞄にしまい、彼らと一緒に部屋を出ようとしたところ、2人が顔を見合わせてから、こう言ってきた。「あの、新聞って本当のことが載ってなかったりするんですよね。ネットだけに出してもらえませんか」。事態をのみ込めず、話を聞いた。まとめるとこうだ。

彼らは情報をネットから収集している。メッセージアプリのLINEで流れてくるニュースは読む。ネットで沖縄の新聞は事実と違うことを書いていると読んだことがある。ニュース系でよく見ているのは YouTube の「KAZUYA Channel(カズヤチャンネル)」。新聞は読んだことあるのかと聞くと「紙は今まで一度もない」ことが分かった。

カズヤチャンネルは、今年9月18日現在、登録数が53万3448人にも上る人気チャンネルだ。保守系の論客、KAZUYA氏が時事問題や歴史を解説する。18年5月頃から、YouTubeの利用規約に反するという通報が相次ぎ、差別動画の多くが見られなくなっているが、若者を中心に支持されている。

若者は「マス」メディアにほとんど触れなくても、YouTubeは見ている。5分程度でニュースを解説するカズヤチャンネルの手軽さもある。沖縄に限ったことではなく、スマホの登場で接触する媒体が「地元」から「全国」に移り、地元に根差した歴史、地元特有の考え方に触れにくくなっている。

ちょうど同じ頃、基地問題を学ぶあるイベントで知り合ったのは、普天間飛行場の移設で揺れる名護市辺野古にある沖縄工業高等専門学校に通う学生だった。彼もカズヤチャンネルを見ていた。

辺野古のゲート前では、早朝から移設に反対する人たちの座り込みで渋滞が起き、その影響で遅刻する学生が出始めていた。ツイッターでは、若者たちが反対する人たちへの批判の声を書き込んでいた。

イベント会場で「沖縄タイムス」の腕章をしていた私の所にその学生はすっと寄ってきた。小声で「記者さん、僕たち、校遅刻するから迷惑なんだけど、それも書いてよ」と話し始めた。

「なんで今日このイベントに来たの?」
「いや、おじーおばーがあんなに一生懸命反対しているから、理由を知りたかった」
「基地ができた歴史とか、辺野古に新しい基地を造ろうとしている経緯を知らないの?」
「全然分からない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中