最新記事

貿易戦争

トランプ貿易戦争の新たな犠牲──ニューイングランドでロブスターが食べられなくなる

U.S. Lobster Biz Starting to Fold Under Trade War

2018年9月18日(火)18時00分
ニコール・グッドカインド

「ツケを払わされるのはいつも農家や漁師」写真はメーン州のロブスター漁 Brian Snyder-REUTERS

<中国のグルメ向け輸出で急成長していたロブスター業界がピンチ。トランプが中国製品に課した追加関税に対する報復で、中国がロブスターに高関税をかけたからだ>

ロブスターを堪能するなら、いまのうちだ。

ドナルド・トランプ米大統領が中国に仕掛けた貿易戦争は、広範囲にわたる経済に影響をもたらしており、米北西部にもおよんだ。メイン州やニューハンプシャー州などからなるニューイングランド地方では、ロブスターのアジア向け輸出が減ったために、価格下落とレイオフが相次いでいる。

わずか数カ月前まで、中国は、アメリカ産ロブスターの最大の輸出先のひとつだった。しかし、中国政府がロブスターに高い関税を課したため、中国の買い手はカナダ産のロブスターにシフトした。輸出向けの売り上げが落ち込み、従業員は解雇されている。

メイン州アランデルのロブスター・カンパニーは先ごろ、卸売業務を担当する従業員のうち25%をやむをえず解雇した。

同社を所有するステファニー・ナドーは、地元紙デイリー・ハンプシャー・ガゼットに対し、「変動費を削減し、あとはじっと嵐が過ぎ去るのを待つしかない」と述べた。「残った顧客を巡って全員で値下げを競わなければならない状況だ。価格が下がれば利益も下がる」

「中国を代替できるところはどこにもない。それが現実だ」と、ナドーは言う。「こんな状態がどのくらい続くのかわからず、誰もが途方に暮れている」

今はまだ観光シーズンなので、かろうじて営業を続けている。しかし、10月になって寒くなれば観光客もいなくなる。経費を賄えるのか、ナドーは気が気ではない。秋を乗り切ることはできたとしても、冬を生き延びるのは無理だという。

ロブスターは希少なものになる

中国は7月6日、トランプ政権が発動した中国製品に対する関税措置への報復として、アメリカから輸入される活ロブスターに25%の関税をかけた。一方、カナダからの輸入ロブスターに対する関税率は7%に引き下げられた。

ロブスターは米北西部の成長産業だった。メイン州の中国への活ロブスターの輸出量は、2016年の約1360トンから2018年には5440トンまで伸びていた。加工工場の数は2000年の5つから2017年の16まで3倍に増えた。だが貿易戦争が、それに急ブレーキをかけた。

水産業界向けのニュースサイト「seafoodnews.com」の編集者ジョン・サックトンは、「航空機が離陸を中断したようなものだ」と話す。

中国向けのロブスターの輸出額は、追加関税が発動された最初の月である7月、2年ぶりの低水準となった。6月と7月を比較すると、輸出額は64%も下落している。

アメリカ国内の消費者は、一時的には、ロブスターが値下がりしたと思うかもしれない。しかし、卸売会社が減益に耐え切れなくなれば、ロブスターは次第に希少なものとなり、ゆくゆくは価格が上昇するだろう。

ロブスター漁をする漁師たちも、生きる手段がなくなるのではないかと不安を抱えている。漁師のボブ・モリスはボストン・グローブに対してこう語った。「ツケを払わされるのは、いつだって農家や漁師なのだ」

(翻訳:ガリレオ)

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 10
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中