最新記事

個人情報

W杯、首にかけたファンIDカード情報の行方が問題

2018年7月11日(水)19時00分
松丸さとみ

フランス強いですね。胸からぶら下げたファンIDの管理もお気をつけ下さい Toru Hanai-REUTERS

<ロシアW杯で試合会場に入場するのに必須の身分証明書「ファンID」が初めて試みられた。テロ&フーリガン対策だが、今後のデータの漏えいや紛失が懸念されている>

個人情報が盛りだくさんのファンID

現在ロシアで開催中のサッカー・ワールドカップ(W杯)で、初の試みがなされている。「ファンID」だ。氏名、生年月日、パスポート番号、住所、電話番号、メールアドレスといった重要な個人情報を記録した、首から下げるタイプのパスポートサイズのIDカードだ。

試合会場に入場するには必須の身分証明書で、これがあればロシアへのビザが不要になる上、開催都市間の移動手段が一部無料で提供されたり、レストランなどで割引が受けられたりして、ファンにとってもありがたいものになっている。

米紙ニューヨーク・タイムズは、「一生の思い出」とこのIDを喜んでいるファンがいる一方で、データの漏えいや紛失の不安は拭えない、と伝えている。

同紙によると、ロシアは今回のW杯開催で、これまでの経験にないほどの外国人観光客を受け入れている。当然ながら、テロリストや凶暴なフーリガンが入国する可能性にも直面する。そこで活躍するのが、ファンIDというわけだ。

W杯を観戦する160万人に配布され、全員のバックグラウンド・チェックを済ませたとされている。ファンIDが配布された人物の中には当然ながら、プーチン大統領の招きで観戦している国際サッカー連盟(FIFA)のゼップ・ブラッター元会長や、アルゼンチンの英雄的存在ディエゴ・マラドーナ元選手といった著名人も含まれる。

国際ハッカーが暗躍する国での個人情報収集

一方で、個人情報に関するセキュリティへの不安は拭えない。データは、FIFAとの合意に基づきロシアの通信マスコミ省が記録し、機密情報として厳格に扱うとロシア側は説明している。

しかしニューヨーク・タイムズは、ロシアを拠点とする国際ハッカーがいると言われていることや、ロシアでは政府が国民を監視してきたという長い歴史があることから、個人情報データのセキュリティを懸念する声が上がっていると伝える。

貴重な個人情報と引き換えに無料のグッズなどが提供される「監視経済」の一環だと指摘するのは、米ブラウン大学で教鞭を執るサイバーセキュリティの専門家ティモシー・エドガー氏だ。「ロシアは大会後、情報を速やかに破棄するべき。さもないと、漏えいや紛失の可能性が出て来る」とニューヨーク・タイムズに述べた。

インドの英字日刊紙フィナンシャル・エクスプレスは、「インド版マイナンバー」と呼ばれる「アドハー」にファンIDをなぞらえる。アドハーはインドが導入している生体認証IDで、国民の指紋や虹彩の情報を登録している。銀行口座の開設や携帯電話のSIMカードの購入ができるほか、国の補助金などを受け取る際にもアドハーを使用する。

しかしインドのメディア「Scroll.in」はアドハーを「世界最大の監視エンジン」と描写し、プライバシーの終焉だと報じている。ファンIDも同様に、プライバシーの侵害だと受け止める向きもあるようだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ガザの医薬品が極端に不足、支援物資搬入阻止で=WH

ビジネス

中国、株式に売り越し上限設定 ヘッジファンドなど対

ビジネス

ステランティス世界出荷、第1四半期は前年比9%減の

ワールド

香港最大の民主派政党、中国が解散迫る=関係者
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた考古学者が「証拠」とみなす「見事な遺物」とは?
  • 4
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 5
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 6
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 7
    凍える夜、ひとりで女性の家に現れた犬...見えた「助…
  • 8
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 9
    右にも左にもロシア機...米ステルス戦闘機コックピッ…
  • 10
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 9
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 10
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中