最新記事

事件

愛する者の「死」遺族にどう伝えるか 米国捜査官の場合

2018年7月9日(月)18時41分

ソーシャルメディアより早く

州の法律によって定められている死亡通知を行う人たちは、それがどのように行われるべきかについて、意見がおおむね一致している。

簡潔に伝えること。そして、直接的な言葉を使うこと。例を挙げると、「私たちを残していった」という言い方ではなく、「殺された」とはっきり伝える。

玄関や電話ではなく、自宅の中で通知をなるべく行うこと。また、他の親類が同席していることが望ましい。

また何よりも、ソーシャルメディアや報道に出てしまう前に直接知らせること。

ニュージャージー州ジャージーシティーでは、死亡通知を行う際、無宗教の聖職者(チャプレン)を警察官に同行させようとしている。つらい警察の訪問を少しでも思いやりあるものとするための方法として、他のいくつかの管轄区ではすでに行われている。

「警察がどんな努力をしようと、どういったアプローチを取ろうと、われわれが警察であることに変わりない」とマイケル・ケリー警察署長は語った。

このプログラムは、同市で傷害予防に当たるポール・ベランボイヤー氏が考案した。2001年9月11日の米同時多発攻撃から1週間後、同氏は世界貿易センタービルで命を落とした2753人の遺族への通知を手助けするため聖職者になった。

安否不明者の家族に、彼らがもっとも恐れていた事態を通知する中で、ベランボイヤー氏は涙や激しい怒り、またはただうつろな表情を浮かべる人たちと出会った。最初の体験について鮮明に覚えていると同氏は話す。

「その男性はとても怒っていた。まだ若い愛する娘が殺されたからだ。彼女には、みなが思い描き夢見ていた前途有望なキャリアと将来があった」

「精神的に消耗する」プロセス

9.11以降、初期対応者にとって、もっとも試練となった事件は昨年10月1日にネバダ州ラスベガスの音楽フェスティバルで起きた銃乱射事件だろう。容疑者は、日曜日の夜に開催されていたこの野外コンサート会場に向かってホテルの上層階から銃を乱射。会場は修羅場と化し、米現代史上で最悪の銃乱射事件となった。

犠牲者58人を特定し、遺族に伝える任を背負ったのは、同州クラーク郡のジョン・フーデンバーグ検視官とその部下だった。

フーデンバーグ氏は「やや奇跡的」な3日間でミスもなくやり遂げることができたのは、部下25人の功績だとし、感情的につらい仕事だが正当に評価されないことも多いと付け加えた。

「人間にとって、これは恐らくもっとも精神を消耗し、ストレスの多いプロセスの1つだろう」

クラーク郡のプリシラ・チャベス上級検視官は、スタッフの構成員について、10年前はほぼ男性で占められていたが、今では9割が女性だと話す。女性の方が遺族のつらい気持ちに自然と寄り添えるという。

今では、検視官の制服を着て誰かの死を伝えに行くときには、これから起きることへの心構えができているとチャベス氏は言う。だからといって、決して楽なわけではない。

「彼らの顔を見ると、(制服の)ロゴに目をやり、何て書いてあるのか理解する。次には、好奇心あるいは恐怖の表情を見せる」と同氏は語った。

(翻訳:伊藤典子 編集:山口香子)

Peter Szekely

[ニューヨーク 1日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中