カジノ関連国内企業の動き活発化へ、IR法案成立で
社会的抵抗
安倍晋三首相はカジノ産業を経済活性化策の目玉の1つとしているが、国内企業は社会的に抵抗の強いこの業界への参入に、最初に手を挙げることをためらっている。
昨年の政府による調査では、日本人の約3.6%に当たる320万人がギャンブル依存症とされている。時事通信の世論調査では、10人のうち6人超がカジノに反対だと答えた。
法律事務所DLAパイパー(東京)のマネージングパートナー、ランス・ミラー氏は「大手企業は、他社より先に出たくないと考えている」と指摘する。
とはいえ、一部の企業はすでに態勢を作り始めた。パチスロ大手のセガサミーホールディングスは、日本のIRプロジェクトでは過半数株式取得を目指すとしている。同社は韓国でIRの運営会社に45%出資している。
IR整備区域としては、大阪府が最有力候補と目されている。大阪は2019年後半にも先頭を切って計画書を提出する見通しだ。
在日米国商工会議所IRタスクフォースのセス・サルキン会長は「大阪は問題のない唯一の候補地だ」と話した。
(Thomas Wilson、翻訳:宮崎亜巳 編集:田巻一彦)


アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら