最新記事

北朝鮮情勢

北朝鮮の非核化を危うくするトランプの孤立主義

2018年6月27日(水)21時00分
ロバート・マニング(米大西洋協議会上級研究員)

米中露日韓の間に連携なしとみれば、金正恩はその分断を最大限に利用しようとする KCNA/REUTERS

<非核化の具体的プロセスはいまだ何もなく、米側には北朝鮮との交渉担当者さえいない。金も出さない。他国と協力もしない。このままでは経済的利益だけ奪われる>

マイク・ポンペオ米国務長官と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長による2回の会談、南北軍事境界線がある板門店での少なくとも5回の協議、そして6月12日の米朝首脳会談──これだけ会談を重ねた結果が、漠然とした391語の共同声明だけとは、まったく不可解な話だ。

しかも4項目からなるこの声明、1番目は新たな米朝関係の樹立、次に朝鮮半島の「平和体制」の構築ときて、第3項目にやっと、核心の北朝鮮の非核化が登場する。

だがこれは、トランプが犯している数多くの間違いの第一歩にすぎない。たしかにトランプが金と1対1の直接交渉を実現し、北朝鮮問題の打開に新たな希望と気運をもたらしたことは評価できる。独裁者としてすべての決定権をもつ金一族を拒否し続けた米歴代政権の失敗を、トランプは挽回した。だが、この先はどうするのか?

この声明の構造的欠陥は、米朝両国の大いなる善意を、非核化という約束の実行に転換するプロセスがないことだ。

駐韓米国大使はトランプの就任以後長らく空席のままだし(現在は米上院の承認待ち)、米政府内にも対北朝鮮交渉責任者はいない。 怖いのは、詳細を詰めるために近く北朝鮮を訪問するポンペオが、交渉の余地のない選択肢しか相手に提示できないことだ。そうなれば、すぐにも軍事衝突が起きそうな昨年の状況に逆戻りだ。

北と中国は作戦を練っている

北朝鮮の核問題はアメリカだけでなく北朝鮮を取り巻く北東アジア諸国の問題でもあるのだが、トランプはこれを本来的に米朝の問題とみているため、非核化のプロセスが必要以上に複雑になっている。

中国の習近平(シー・チンピン)国家主席は、金正恩政権誕生後5年間はあからさまに金との接触を避けていた。だが今年3月以降は、金と3回も会談を行っている。彼らが作戦を練っていたことは確実だ。そしてそれはトランプの作戦とはかなり異なるものではないか、と私は推測している。

ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は、5月に北朝鮮を訪問。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の政策をアメリカではなく北朝鮮の政策に沿うものと位置づけた。

続いて韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領がモスクワを訪れ、北東アジア経済共同体をロシアとともに構築すると言った。文は南北朝鮮の「半島連合」という形で地域統合をめざしており、そこに石油、ガス、水力を供給する能力の高いロシアがパイプラインと地域の電力供給網を建設するという構想を抱いている。

最後に、北朝鮮に冷たくあしらわれて慌てる日本の安倍晋三首相は、朝鮮半島で日本が果たすべき役割の再定義を急いでいる。戦時賠償と非核化の資金を出す以上の戦略が必要だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、米の支援なしで存続できる可能性「低い」

ワールド

焦点:人材こそ資源、労働力輸出で経済活性化を狙うア

ワールド

米、4月2日めどに自動車関税 トランプ大統領表明

ビジネス

台湾TSMC、インテル工場運営を検討 米政権の要請
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザ所有
特集:ガザ所有
2025年2月18日号(2/12発売)

和平実現のためトランプがぶち上げた驚愕の「リゾート化」計画が現実に?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 2
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパーエイジャーが実践する「長寿体質」の習慣
  • 3
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン...ロシア攻撃機「Su-25」の最期を捉えた映像をウクライナ軍が公開
  • 4
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 5
    世界中の90%以上を生産...「半導体の盾」TSMCは台湾…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    鳥類進化の長年の論争に決着? 現生鳥類の最古の頭骨…
  • 8
    駆逐艦から高出力レーザー兵器「ヘリオス」発射...ド…
  • 9
    「精緻で美しい奇跡」ノーベル賞作家ハン・ガン『別…
  • 10
    便秘が「大腸がんリスク」であるとは、実は証明され…
  • 1
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だった...スーパーエイジャーに学ぶ「長寿体質」
  • 2
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    研究者も驚いた「親のえこひいき」最新研究 兄弟姉…
  • 5
    メーガン妃の最新インスタグラム動画がアメリカで大…
  • 6
    2025年2月12日は獅子座の満月「スノームーン」...観…
  • 7
    iPhoneで初めてポルノアプリが利用可能に...アップル…
  • 8
    【徹底解説】米国際開発庁(USAID)とは? 設立背景…
  • 9
    Netflixが真面目に宣伝さえすれば...世界一の名作ド…
  • 10
    極めて珍しい「黒いオオカミ」をカメラが捉える...ポ…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
  • 8
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 9
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中