最新記事

北朝鮮情勢

中国はなぜ金正恩訪中を速報で伝えたのか?──米中間をうまく泳ぐ金正恩

2018年6月20日(水)16時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

実際の映像は少しずらして放映

それでも中央テレビ局CCTVは、実際の映像を少しずらして放映した。

たとえば夕方のニュースだが、金正恩が儀仗隊の歓迎を受ける様子を放映しただけで、すぐにボリビアのモラレス大統領の歓迎式典に移り、その後長々と習近平とモラレスの対談を流したので、違和感を覚えていた。すると「ただ今、新しいニュースが入りました」とアナウンサーがモラレスの映像を打ち切り、突然、習近平と金正恩の対談の様子に画面が切り替わったのである。

CCTVは、どんなニュースでも厳しい編集作業を通してからでないと放映しないことで有名だが、金正恩との対談の後に行なったモラレスとの対談は大して問題ではないので先に放映し、それで時間稼ぎをした上で、その前に行われた金正恩との対談の編集作業が終えたので、ようやく放映したという順番になったのであろう。

北朝鮮でも、かなりの編集時間を割いてからでないと報道しないが、今回はその時間を縮小し、金正恩がまだ中国にいる間に報道した。中国の支持、特に「支援」を得ることができたということを大きくアピールしているところを見ると、こちらは北朝鮮国内での国民の不満や軍部のクーデターを抑えることに焦りを覚えていることが浮かび上がってくる。

米中をうまく使い分ける金正恩

それにしても金正恩の外交能力には驚かされる。

昨日19日のコラム「トランプの米朝蜜月戦略は対中牽制――金正恩は最強のカード」に書いた「中朝友好の虚構」は揺るぎない事実だ。しかし、それを覆い隠して、中国の支援を求めるために習近平訪朝の前に、中国の専用機借用のお礼を言う形を取って訪中するやり方は、「敵ながらあっぱれ」と言わざるを得ない。

たしかにトランプは北朝鮮の「非核化」を条件として「体制の保証」はしてくれた。しかし、非核化プロセスが実行されているということが確認できるまでは、制裁の解除はしないし経済支援もないという付帯条件が付いている。このままでは北朝鮮には一円もお金が入らない。

そこで「段階的非核化が確認されれば、制裁は緩めるべきではないか」と言ってくれている習近平に泣きついた。

次の米韓合同軍事演習は中止すると米韓は言ってくれたので、この時点で米韓を抑えることはできた。次は経済的支援だ。

事態が米朝韓の間で進めば、中国は必ずチャイナ・マネーを何らかの理由を付けて出してくれるにちがいない。

それを取りつけた上で、次はトランプの嫉妬心を刺激すればいい。そして米朝蜜月を演じる。

米中の間をうまく泳ぎ回る金正恩の姿が浮かび上がってくる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メキシコ、米関税除外は貿易協定が奏功 大統領が評価

ワールド

米相互関税、ロシア・ベラルーシ・キューバ・北朝鮮は

ワールド

豪家計支出、2月は前月比+0.2% 小幅な伸びにと

ワールド

米相互関税、バングラデシュとスリランカの衣料品製造
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中