最新記事

ロシアW杯

ロシアW杯をプロパガンダに利用するプーチン

2018年6月19日(火)16時00分
マーク・ベネッツ(ジャーナリスト)

W杯を成功させて国際的な名誉挽回のゴールを決めたいプーチン Alexei Druzhinin-Kremlin-REUTERS

<世界が注目するW杯を国威発揚に利用したいプーチン大統領――だが日本代表の試合が予定されている南部の都市ボルゴグラードにもISISのテロの影が>

ロシア大統領府の広々とした一室で、白と黒に塗り分けたサッカーボールが宙を舞った。その軌跡をじっと目で追っていたのは大統領のウラジーミル・プーチン。次の瞬間、ヘディングで見事に打ち返す。

向かい側で待つのは国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長。胸で受け止め、余裕でリフティングし、パスを返す。共に背広姿での熱演。サッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会の宣伝ビデオの1シーンだ。

ロシア国内の11都市で7月15日まで開かれる大会のため、ロシア政府は開催費としてW杯史上最高水準の推定190億ドルをつぎ込んだという。とりわけサッカーファンでもないプーチンが、それほどの資金を投じたのはなぜか。たぶん国際社会におけるロシアのイメージを改善するために、W杯を思い切り利用したいのだ。

イメージの改善は難しい。ロシアはシリアやウクライナでの戦争犯罪で非難され、イギリスでは神経剤を使ってロシア人元スパイを暗殺しようとしたと疑われ、アメリカやヨーロッパの選挙に干渉した疑惑もある。

それでもプーチンから見れば、世界で最も注目されるスポーツの祭典であるW杯は名誉挽回の舞台として願ってもないチャンスだ。「プーチンはロシアを強い国家として誇示したい。軍事的に強いだけでなく、国際的な水準のイベントを開催できる力があるところも世界に見せつけたい」のだと、カーネギー国際平和財団モスクワセンターのアンドレイ・コレスニコフは分析する。「冷酷な男という自身の評価も変えたいところだ」

ロシアがスポーツをプロパガンダに利用するのは、今に始まった話ではない。旧ソ連も社会主義体制の優越性を示す証拠として、選手たちの好成績を大いに宣伝したものだ。

ただし、その裏では冷酷・過酷な手も使っていた。例えば1980年の夏季五輪モスクワ大会の期間中、当局は反体制活動家や障害者など、世界の人々に見られては都合の悪い人たちを市内から閉め出した。

時代は進んで2014年、プーチンも冬季五輪ソチ大会を成功させるために手段を選ばなかった。詳細な金額は不明だが、五輪史上最高とささやかれる巨費をつぎ込んだ。反プーチン勢力は五輪がらみの大規模な不正や収賄があったと指摘したが、プーチンは新生ロシアの雄姿を披露できたと胸を張る。

帰還テロリストの脅威

なるほどロシア選手が次々と表彰台に立った。開会式と閉会式の評判も上々で、事前にはいろいろうるさかった国際メディアも一定の評価を下した。

ロシア連邦保安局(FSB)は、イスラム系武装勢力によるテロを回避できたことは欧米諸国との協力のたまものだと表明。閉会後に国家ぐるみのドーピングが発覚したが、少なくともロシア国民は気にしていない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

2月完全失業率は2.4%に改善、有効求人倍率1.2

ワールド

豪3月住宅価格は過去最高、4年ぶり利下げ受け=コア

ビジネス

アーム設計のデータセンター用CPU、年末にシェア5

ビジネス

米ブラックロックCEO、保護主義台頭に警鐘 「二極
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中