最新記事

人道危機

ロヒンギャ難民に迫るコレラと洪水の新たな脅威

2018年6月13日(水)17時30分
ソフィー・カズンズ

ミャンマーのアウンサンスーチー国家顧問は最近、ロヒンギャの大量帰還に向けた準備のために、国連の人権・開発機関の代表の訪問受け入れを表明した。だが人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチのミーナクシュ・ガングリーは、入居施設などのインフラを整備するだけでは帰還は進まないとみている。

ロヒンギャは法的地位と公民権、安全な生活の保障、そして自分たちの家族を殺した兵士らの裁判を求めている。だが虐殺についてはミャンマー軍が内部調査を行い、これまでに兵士7人に懲役7年の刑が下されただけだ。

帰還に代わる措置として、バングラデシュ政府は難民の移送計画を打ち出した。ベンガル湾内の無人島に6月までに10万人を送り込むというのだが、ここは06年に海面から現れたばかりの砂州で、施設が建設されているとはいえ、移送された人々は孤立無援でサイクロンの直撃を受けることになる。

迫りくるモンスーンを前に、援助機関は資金不足に手足を縛られている。3月に発表された先の援助計画書では、今年必要な資金は9億5000万ドルとされているが、これまでに調達できたのはその16%にすぎない。

問題は国際社会の無関心だと、ガングリーは言う。「悲惨な状況を見に来て口先で同情しても、具体的な動きにつながらない。観光気分の視察ツアーはもうたくさんだ。行動を起こしてほしい」

国際社会はロヒンギャを見捨てるのか。もう時間は残されていない。

From Foreign Policy Magazine


【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

[2018年6月12日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

物価上昇と雇用軟化、基本シナリオに=米セントルイス

ワールド

米特使、プーチン大統領とウクライナ巡り会談 トラン

ビジネス

JPモルガン、1─3月期は増益 ダイモンCEO「経

ワールド

イラン、核計画放棄しなければ「重大な結果」=ホワイ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    凍える夜、ひとりで女性の家に現れた犬...見えた「助…
  • 9
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 10
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中