日中韓と日中首脳会談に見る温度差と中国の本気度
8日の深夜、習近平国家主席はトランプ大統領と電話会談をして「北朝鮮側の安全に対する関心事を考慮すべきだ」「米朝が相互信頼を打ち立て、段階的に行動すべきだ」と、金正恩委員長の願いを代弁して、「段階的非核化」への理解を求めた。トランプ大統領は「北朝鮮問題解決における中国の貢献」を評価し、習近平を喜ばせている。これにより中国は存在感を示すことができ、金正恩委員長の中国再訪の申し出を受け入れた甲斐があったというものだろう。
初めて拉致問題解決に協力するとした中国
これまで中国は六者会談などで日本が拉致問題を持ち込んでくるのを非常に嫌ってきた。拉致は北朝鮮と日本の間の問題なので、二国間で話し合ってくれというのが中国の長年の主張だった。六者会談は朝鮮半島の非核化問題を検討する会談なので、そこに北朝鮮が触れられたがらない拉致問題を持ち込んでくると、非核化問題の解決を阻害するというのが中国の言い分だ。
それが今回は、「日本が関心を示す問題に協力する」と、日中韓首脳会談後の記者会見で李克強首相は述べたし、また日中首脳会談前には「拉致問題に協力する」と、「拉致」という言葉を使ったとのこと。
さらに日中韓首脳会談における共同声明では、初めて「中韓両国の首脳は、日本と北朝鮮の間の拉致問題が対話を通じて可能な限り早期に解決されることを希望する」と、「拉致」が明記された。画期的なことだ。
「歴史問題」に関して譲歩した中国
最も難航したのは、いわゆる「歴史問題」のようだ。
これまでの日中首脳会談の前後には必ず「日本は歴史の真相を直視せよ」という常套句が中国側から居丈高に発せられてきたが、今回は初めて、それを控えた。
共同声明では歴史問題に関しては「3カ国が悠久の歴史および久遠の未来を共有していることを再確認した」とするに留め、対日批判のトーンを抑えた表現となった。
日中首脳会談で見せた中国の本気度
なぜ中国はこんなに譲歩したのだろうか。
今年は日中平和友好条約締結40周年に当たるということもあろうが、中国の対日懐柔策の本気度は、米中貿易摩擦だけでなく、何よりも中朝関係の奇怪さに起因する。
5月2日付のコラム<「中国排除」を主張したのは金正恩?――北の「三面相」外交>や5月7日付けのコラム<中国、対日微笑外交の裏――中国は早くから北の「中国外し」を知っていた>などに書いたように、金正恩委員長は軍事的には中国の後ろ盾を頼りにしてアメリカを牽制しているにもかかわらず、経済的には中国に呑みこまれたくないと考えている。そのために朝鮮戦争の休戦協定を終戦協定に転換させていく平和体制構築プロセスにおいて中国を外した米朝韓3ヵ国による協議の可能性を板門店宣言で示唆したのである。