最新記事
虫歯治療怖くて痛い虫歯治療に代わる、新たな治療法が開発される
怖くて痛い虫歯治療に代わる、新たな治療法が開発される oneblink-cj-iStock
<誰もが嫌いな虫歯治療。米ワシントン大学の研究で、不快な音も痛みもなく虫歯を治療できる新たな手法が見つかった>
従来、虫歯の治療といえば、歯科ドリルで患部を削るというのが一般的だった。ドリルが発する"キーン"という音に不安や恐怖を感じたり、時には痛みも伴うことから、患者が虫歯の治療をためらっているうちに、悪化させてしまうケースも少なくない。しかし、このほど、不快な音も痛みもなく虫歯を治療できる新たな手法が見つかった。
エナメル質を再石灰化させる実験
米ワシントン大学の研究プロジェクトは、歯の表面を覆うエナメル質の形成に不可欠なタンパク質の一種「アメロゲニン」に着目し、エナメル質を再生させることで、虫歯でできた歯の空洞を治療するという手法を開発。米国化学会(ACS)の科学雑誌「バイオマテリアルズ・サイエンス・アンド・エンジニアリング」で発表した。
歯のエナメル質は、「エナメル芽細胞」と呼ばれる細胞が「アメロゲニン」などのタンパク質を産生し、これらのタンパク質によって形成されていく。エナメル質が石灰化されると「エナメル芽細胞」は、やがて死滅するため、エナメル質が再生することはない。
一方、虫歯は、細菌が口腔環境で糖などの発酵性炭水化物を代謝し、その副産物として酸が生成され、これが歯のエナメル質を脱灰することから進行しはじめる。
これらのことから、研究プロジェクトでは、「『アメロゲニン』をベースとするペプチドによって、虫歯で空洞ができた歯のエナメル質を再石灰化できるのではないか」との仮説のもと、カルシウムイオンとリン酸塩を使った場合、フッ化物を使った場合など、6つのパターンで、エナメル質を再石灰化させる実験を行った。
処方はシンプルで、医薬品などとしても実装しやすい
その結果、「アメロゲニン」由来のペプチドだけが、歯の表面に付着し、カルシウムやリン酸イオンを集めることで、水酸燐灰石(Hap)を含む10マイクロメートルほどの厚さの石灰化層を新たに生成した。このように再石灰化されたエナメル質は、健康な歯のエナメル質の構造ともよく似ていたという。
この研究論文の筆頭著者であるメメット・サリカヤ教授は、この研究成果について「ペプチドによる再石灰化は、従来の虫歯治療を代替する手法のひとつとなるだろう」と述べるとともに、「ペプチドが配合された処方はシンプルで、医薬品などとしても実装しやすい」と評価している。
歯磨きやジェルなどの形態で実用化されれば、日々の虫歯予防にも取り入れやすいことから、とりわけ、歯のエナメル質の再生や強化に寄与する手法として期待されている。