森友問題、責任所在を曖昧にした日本の習慣「ソンタク(忖度)」
●「ソンタク」はなぜ問題か
森友学園への国有地売却に関与し、決済文書を改ざんした当局者がもし「ソンタク」したのであれば、彼らの上司の不正を証明することは、少なくとも法的には難しい可能性がある。
「安倍首相は強い指導者だ。それ故、官僚たちは直接指示されなくても、不誠実であったり、時には法に触れたりと、さまざまなことを行った」と、ある連立与党議員は匿名で語った。
「だが、安倍首相が直接指示しなかったのであれば、『ソンタク』の問題で終わるだろう。法的責任と政治責任、そして倫理的な責任は異なる」
一方、麻生財務相は、直接指示は下していないものの、財務省の監督責任を問われ、辞任圧力にさらされている。
安倍首相が9月に行われる自由民主党の総裁選挙で勝利し3期目を迎えられるか、それとも早期退陣を迫られるかどうかは、首相の支持率低下があるか、またその低下の度合いによるだろう。
●「ソンタク」は日本だけか
安倍政権が、幹部人事の決定権を手中に収め、霞が関の官僚機構をより強力に掌握しているため、官僚が「ソンタク」する動機となったのかもしれない。ただ、どこであっても職員は上司の意向を汲もうとするものだ。
「上司の顔色をうかがうことは、どこにでもあることだ。だが日本では、それがより高尚な芸術形式にまで進化した」と前出のキングストン教授は語った。
(翻訳:伊藤典子 編集:下郡美紀)
[東京 15日 ロイター]
2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら