森友問題、責任所在を曖昧にした日本の習慣「ソンタク(忖度)」
3月15日、安倍晋三首相(右)を脅かす政治スキャンダルの波紋が広がる中、「ソンタク(忖度)」として知られる日本の習慣が、その責任究明を複雑なものにしている。都内で2月撮影(2018年 ロイター/Toru Hanai)
安倍晋三首相を脅かす政治スキャンダルの波紋が広がる中、「ソンタク(忖度)」として知られる日本の習慣が、その責任究明を複雑なものにしている。ソンタクとは、「暗黙の指示に従う」ことだと、大ざっぱに言い換えられる。
大阪市の学校法人「森友学園」に対する国有地売却を巡る決裁文書に財務省による文書改ざんがあったことが明るみになったことで、安倍首相と麻生太郎財務相に非難が集中している。昭恵首相夫人が同学園が設立する予定だった小学校の名誉校長を務めていた経緯もあり、隠ぺい疑惑が浮上している。
安倍首相は自身や妻が便宜を図ったことはないと、一切の関与を否定。麻生財務相も、隠ぺいを指示したことはないと明言している。
もし官僚たちが上司の意思を推し量ろうとして、明確な指示を受けずに行動するという「ソンタク」に基づき、国有地売却に関する関連文書を改ざんしたのであれば、厳密には、安倍首相と麻生財務相の主張は正しいかもしれない。
「暗黙の期待をかけることは、責任逃れには素晴らしい方法だ」と、テンプル大学日本校アジア研究学科ディレクターのジェフリー・キングストン教授は指摘する。
「上司は『指示しなかった』と言うことができる。また、部下も『指示に従っている』と言える。責任の所在がどこにもない」
●「ソンタク」とは何か
ソンタクとは本来、「推量、推測、憶測」することを意味し、昔からある言葉だが、日常会話ではほとんど使われない。
朝日新聞によると、この言葉は古代中国の詩に登場し、元々は人の悪巧みを見通す能力を意味していたという。
2016年、80代の明仁天皇は、国民に向けたビデオメッセージの中で、ご自身の年齢と健康を踏まえ、公務を務めていくのが困難となることから、生前退位の意向を示された。
「戦後70年という大きな節目を過ぎ、2年後には平成30年を迎えます」と、2018年に言及され、国民は天皇が今年、退位することを望んでおられるのではないかと、お気持ちを「推し量った」。そこには否定的な含みは全くない。
しかし昨年、森友学園への国有地売却を巡るスキャンダルが発覚し、当時、同学園の理事長を務めていた籠池泰典被告が記者会見で、直接的な利益誘導があったとは考えず、むしろ「ソンタク」があったと思うと語ってから、この言葉が注目されるようになった。
ソンタクは昨年、出版社2社から「今年の新語」に選ばれ、森友問題との関連から、より否定的な意味合いをもつようになった。