最新記事

戦争の物語

歴史問題はなぜ解決しないか(コロンビア大学特別講義・前編)

2018年3月13日(火)17時05分
ニューズウィーク日本版編集部

キャロル・グラック(右)/コロンビア大学歴史学教授。専門は日本現代史、現代国際関係、歴史学と記憶。1975年からコロンビア大学で教え、現在、グローバル思想委員会(Committee on Global Thought)委員長。96年アジア学会会長。18年に著書『歴史で考える』(07年、岩波書店)の改訂版(岩波文庫)を刊行予定。 Photograph by Q. Sakamaki for Newsweek Japan

<日本のパールハーバー攻撃から76年。米コロンビア大学のキャロル・グラック教授が問う「戦争の記憶」の語られ方。本誌2017年12月12日号「戦争の物語」特集より>

「戦争の記憶」をめぐる争いに、どうしたら終止符を打つことができるのだろう。

昨年11月末、米サンフランシスコ市のエドウィン・リー市長は中国系アメリカ人らの団体が設置した「慰安婦像」の寄贈受け入れを承認した。これを受け、大阪市の吉村洋文市長は同市との姉妹都市関係を解消すると宣言。こうした動きだけではなく、日中、日韓の間では侵略戦争や南京虐殺などをめぐる論争が時折再燃する。

一方で、日本とアメリカの「戦争の記憶」には、2016年に新しいページが加わった。5月にバラク・オバマ米大統領が現職の米大統領として初めて被爆地の広島を訪れ、12月には安倍晋三首相とオバマがそろってパールハーバーを訪問したのだ。この象徴的な出来事は、2国間の「和解」を印象付けた。

なぜ日韓・日中は争い続け、日米は和解へと向かうことができたのか。アメリカは広島・長崎への原爆投下について、日本は真珠湾攻撃について、互いに謝罪をしたことはない。それでも今日の関係を築くことができたのは、日米同盟だけが理由ではないはずだ。

本誌は、こうした「戦争の記憶」をめぐる問題をさまざまなバックグラウンドを持つ若者たちと一緒に考えるため、米ニューヨークにあるコロンビア大学のキャロル・グラック教授(歴史学)に、特別に講義を依頼した。全4回のうち、今回の特集(2017年12月12日号)で掲載する昨年11月20日開催の第1回には14人の学生が自主的に参加。アメリカ人7人(うち1人は韓国系)、日本人3人、韓国系カナダ人1人、韓国人2人、シンガポール人1人という顔触れで、いずれも日本史や東アジア地域学、東アジア言語文化学などを専攻する学部生、また修士課程と博士課程に在籍する若者たちだ。

12月7日の真珠湾攻撃76周年を約2週間後に控えた第1回の講義では、パールハーバーを題材に「歴史とは何か、記憶とは何か」について白熱した議論が交わされた。次回、12月に行われる第2回は「記憶の作用」をテーマに、「共通の記憶」がどうやって作られ、語られ続け、また変化するのか(しないのか)を検証する(3月13日発売最新号『戦争の記憶』特集)。第3回は、変化してきた記憶の例として慰安婦を取り上げ(3月20日発売号掲載予定)、最終回となる第4回は、「『記憶』が現在に問い掛けること」について議論する予定だ(3月27日発売号掲載予定)

――小暮聡子(ニューヨーク支局)

◇ ◇ ◇

【グラック教授】 この特別講義のテーマは、別々の場所から集まった多様なバックグラウンドの学生たちと、第二次世界大戦の「歴史」と「記憶」について話し合うことです。全部で4回に分けて行われ、今日はその第1回目です。この講義は「授業」ではなく皆さんとの「対話」形式で行います。

12月7日は、真珠湾攻撃から76周年です。今日は「パールハーバー」を題材に、第二次世界大戦の「公的記憶(public memory)」もしくは「共通の記憶」について、皆さんが考えていることや知っていることと、私が考えていることや知っていることを話していきましょう。

まず、この質問から始めたいと思います。「パールハーバー」と聞いて、思い浮かべることは何でしょうか。(グラック教授の右手の学生から、反時計回りに答えていく)


【ユウコ】 日本による米軍基地への攻撃。

【ニック】 奇襲攻撃と、諜報活動の失態。

【トニー】 ベン・アフレック(主演の映画『パール・ハーバー』、01年)。

【一同】 (笑)

【グラック教授】 そうですよね、分かります。

【トム】 アメリカが第二次世界大戦に参戦したきっかけ。

【ミシェル】 多くの犠牲者。

【スティーブン】 僕も同じように映画を思い浮かべました。

【グラック教授】 いいですね、そういう答えを知りたいので。あの映画を見に行ったのは彼とあなたと、私くらいのようですし。では、次の方は?

【ヒョンスー(仮名)】 ハワイの日本人コミュニティー。

【ユカ】 日本の外交上の失態。

【ディラン】 アメリカの英雄主義。

【トモコ】 日本人として謝らなければならないこと。

【インニャン】 私も、多くの犠牲者、ですね。

【スコット】 奇襲攻撃、というより「だまし討ち」とよく聞きます。

【グラック教授】 それはあなたが思っていることですか?

【スコット】 そうです。

【グラック教授】 分かりました。歴史の教科書がどう書いているかではなくて、あなたが何を連想するかを聞いているので。では、次?

【スペンサー】 アメリカの愛国心。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

10月の全国消費者物価、電気補助金などで2カ月連続

ワールド

サハリン2はエネルギー安保上重要、供給確保支障ない

ワールド

シンガポールGDP、第3四半期は前年比5.4%増に

ビジネス

伊藤忠、西松建設の筆頭株主に 株式買い増しで
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 5
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 6
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 7
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 8
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 7
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 10
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中