最新記事

ジェンダー

北欧の働く母親も楽じゃない

2018年2月28日(水)16時30分
ジョーダン・ワイスマン(スレート誌記者)

これは特に、昇進を目指す女性にとっては問題だ。手厚い福祉国家において女性は働き続けることが多いが、高給の管理職になる可能性は低いことが分かっている。長期の育児休暇制度は女性全体の雇用を向上させるかもしれない。しかし高学歴の女性の収入は、男性と比べて低くなる可能性がある。

デンマークとスウェーデンの女性は世界で最も高い労働市場参加率を誇るが、ジェンダーによって職種が分かれている。女性はより賃金が低く、より柔軟性の高い公共部門で働く割合が非常に高い。

育児休暇の欠点を補うべく、父母が交代で休暇を取ることを勧めている国もある。デンマークでは52週間の休暇のうち32週間は父母どちらでも利用できる。14年の時点で男性が取得した育児休暇は平均で27日、全期間の8.9%だった。

両親で合計480日の育児休暇を取れるスウェーデンでは、そのうち3カ月は父親専用だ。使わなければゼロになるこの政策は、いくらか男性に育児休暇を取らせる効果があったようだ。今や、ベビーカーを押す男性の姿はスウェーデンの典型的な父親像として定着している。

それでもスウェーデンが完全な男女平等になったわけではない。14年の時点で、男性が取得した育児休暇は123日で、女性は356日だった。

政策による支援の限界

母親のキャリアを妨げるのは出産休暇だけではない。

スウェーデンでもデンマークでも、パートタイムで働く女性が多い。スウェーデンには、幼い子供のいる親にパートタイムで働く権利を与える政策もある(ただしパートの奨励は男女平等を妨げるとして、デンマークのフェミニストたちはそうした政策に反対している)。

パート勤務の奨励には社会の風土も影響しているようだ。クレーブンらの研究によれば、デンマークとスウェーデンの成人の約60%は、学齢期の子を持つ女性はパートタイムで働くべきだと考えている。

伝統を変えるのは容易ではない。デンマークでは労働組合や父親の権利団体が、もっと父親に育児休暇を取らせるためにスウェーデン式の「使わなければ消滅する権利」の導入を提唱している。

実際、育児休暇を取得して平日に子供を抱いて街を散策するのを楽しんでいる男性もいる。しかし父親の育児休暇には、子供と過ごす時間を減らされたくない母親からの抵抗もある。ここが見落としがちな点だ。結局のところ、多くの女性が家庭のためならキャリアの一部を喜んで犠牲にしている。

豊かで進歩的なデンマークとスウェーデンにおける状況は、公共政策の限界を示している。スウェーデンのカップルに関する研究の著者が言っているように、「家族の責任分担に偏りがある限り、ジェンダーギャップは埋まらない」。

それでも北欧式の寛容な施策には見習うべき点がある。それは性役割の不平等を正す特効薬ではないが、有給休暇と育児の支援制度があれば、仕事と育児を両立させやすいのは確かだ。

またデンマークとスウェーデンのフルタイム就労男女の賃金格差はアメリカよりも小さく、より男女同一賃金に近い。北欧とてユートピアではないが、ほかの国よりは優れている。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

© 2018, Slate

[2018年2月27日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア製造業PMI、3月は48.2 約3年ぶり大幅

ワールド

ロシア政府系ファンド責任者、今週訪米へ 米特使と会

ビジネス

欧州株ETFへの資金流入、過去最高 不透明感強まる

ワールド

カナダ製造業PMI、3月は1年3カ月ぶり低水準 貿
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中