最新記事
ビットコイン仮想通貨取引所の業界団体、4月統合へ 自主規制ルールづくり急ぐ

2月16日、仮想通貨取引所が加盟する2つの業界団体が4月に統合する方向で調整していることが分かった。写真はサラエボで13日撮影(2018年 ロイター/Dado Ruvic)
仮想通貨取引所が加盟する2つの業界団体が4月に統合する方向で調整していることが、わかった。複数の関係者が16日、明らかにした。早期の最終合意を目指し、業界の自主規制ルールづくりを急ぐ方針だ。
統合を検討しているのは、日本仮想通貨事業者協会と日本ブロックチェーン協会。新しい団体の会長には仮想通貨事業者協会の奥山泰全会長(マネーパートナーズ代表取締役)、副会長にはブロックチェーン協会の加納裕三代表理事(bitFlyer代表取締役)が就く案が浮上している。
仮想通貨取引所の登録制導入にあたり、金融庁は当局と自主規制団体が両輪となって業者を規制・監督する枠組みを取り入れた。しかし、業界団体は2つに分かれたまま、主導権争いで統合協議は進展せず、業界による自主規制は事実上、機能してこなかった。
仮想通貨取引所・コインチェックからの巨額の仮想通貨流出を受け、両団体は危機意識を共有。統合に向けた協議を加速させた。
新たな団体は改正資金決済法にもとづく認定自主規制団体を目指す。認定自主規制団体は、会員が自主規制ルールに従わない場合の罰則規定を設けることができる。
仮想通貨事業者協会は16日、現時点で決定した事実はないとのコメントを発表した。ブロックチェーン協会のコメントは得られていない。
(和田崇彦)

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>