トランプ、北朝鮮の制裁問題でロシア非難 知財問題で中国に罰金も

1月17日、トランプ米大統領は、北朝鮮の制裁逃れを手助けをしているとしてロシアを非難した。さらに、北朝鮮が米本土を狙う長距離ミサイルの完成に「日ごとに近づいている」と警鐘を鳴らした。ホワイトハウスでインタビューに答える同大統領(2018年 ロイター/Kevin Lamarque)
トランプ米大統領は17日、北朝鮮の制裁逃れを手助けをしているとしてロシアを非難した。さらに、北朝鮮が米本土を狙う長距離ミサイルの完成に「日ごとに近づいている」と警鐘を鳴らした。
トランプ大統領はロイターとのインタビューで、「ロシアは北朝鮮問題で米国の助けにはなっていない」とし、「中国が米国に協力した分をロシアが損なっている」と非難した。
トランプ氏はまた、中国が米国の知的財産権を侵害している可能性があるとし、巨額の「罰金」を科すことを検討していると述べ、報復措置に踏み切る可能性を示した。
トランプ大統領の発言について、在ワシントンのロシア大使館からコメントは得られていない。
トランプ氏は、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長との対話については、「対話の席には着くつもりだが、問題の解決につながるかは定かではない」とし、対話が有益かどうかを巡り疑念を表明した。トランプ大統領は過去に、金氏との直接対話を排除しない姿勢を示していた。
トランプ氏は、危機を解決できなかったとしてクリントン、ブッシュ、オバマ氏の直近3人の歴代大統領を批判。自身については、前日発表された健康診断結果を受け、危機を解決できる認知力があることを示唆した。
「彼らは皆、テストで満点を取った大統領に任せるしかないと気付いただろう」と語った。
金委員長とこれまでに連絡を取ったことがあるかどうかについてはコメントを控えた。北朝鮮とのこう着状態を「平和的な手段で」解決できることを望むが、「そうできない可能性は大いにある」と述べた。
また、北朝鮮への石油・石炭供給制限に向けた中国の取り組みを称賛した上で、北朝鮮を抑止するためにさらにできることがあるとし、中国に一段の行動を求めた。
ロシアのプーチン大統領については「できることは多い」とする一方、「残念ながらわれわれはロシアとそれほど関係が深くない。中国が与えるのをやめた代わりにロシアが与えているケースもあるとみられ、結果的にはそれほど良くない」と指摘した。
また、来月行われる平昌冬季五輪に関する南北協議を歓迎し、危機打開に向けた最初の段階だと述べた。
米国の本気度を示すため、北朝鮮への限定的な先制攻撃を検討しているかどうかについては手の内を明かさなかった。