最新記事

天体

太陽系の外からやってきたナゾの天体、宇宙人の探査機の疑いで調査へ

2017年12月14日(木)19時20分
松丸さとみ

秒速87キロで高速移動

オウムアムアからの電波信号を探る作戦は、米国東部標準時間の13日午後3時(日本時間14日午前5時)に開始。世界最大の電波望遠鏡であるグリーンバンク望遠鏡を使い、無線周波数1〜12ギガヘルツの間の4つの帯域で電波を探る。

オウムアムアの移動スピードは最速で秒速87.3キロ。米誌アトランティックによると現在は、地球から太陽までの距離の2倍ほど地球から離れた場所を、秒速38.3キロのスピードで移動中だ。この距離だと、グリーンバンク望遠鏡なら携帯電話ほどのわずかな電波でも1分もせずに検知できるという。しかし猛スピードのため、来年には木星の軌道を越え、2020年代には太陽系の一番外にある冥王星の先に出て行ってしまう見込みだ。

居住可能な惑星探査のNASAも重大発表か

一方、米国航空宇宙局(NASA)が大きな発表を行う意向を明らかにし、こちらも「とうとう宇宙人と遭遇か!?」と、英紙メトロなど一部メディアが色めき立っている。

NASAの発表文によると会見は、太陽系外で居住可能な惑星の探査を行なっているケプラー望遠鏡の「最新の発見」に関するもの。グーグルの人工知能を使って発見したという。

会見は米国東部標準時間の14日午後1時(日本時間15日午前3時)からで、NASAのライブ配信ページにてリアルタイムで見ることができる。質問があれば会見中にツイッターでハッシュタグ「#askNASA」をつけて呟くように、と書かれているため、運が良ければ質問が取り上げてもらえるかもしれない。会見にはグーグルのシニア・ソフトウェア・エンジニアも出席する予定だ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、英仏と部隊派遣協議 「1カ月以内に

ワールド

トランプ氏の相互関税、一部発動 全輸入品に一律10

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、2週連続減少=ベーカー

ワールド

台湾の安全保障トップが訪米、トランプ政権と会談のた
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中