中国整形「サイボーグ」の素顔は発明家
女性らしさと技術が共存
ドハティの一件は、欧米のテクノロジー関係者が自分のような人間に取る態度のいい例だと、ウーは言う。中国に来る欧米人男性は地元女性にちやほやされて当然と考え、こちらが性的な誘いなどを断ると激怒する、と。
だが、性差別的なアメリカ人が理解していない点がある。ウーが住む深圳では、テクノロジーとアートが交わる領域に「女性らしさ」が存在しても不思議ではないという事実だ。
80年に経済特区に指定された新興都市の深圳は、映画『ブレードランナー』や『AKIRA』に出てくる近未来都市と似ている。ウーが人工の巨乳を強調する露出度の高い服装をしても、ここでは誰も気にしない。
移民都市という深圳の特徴は、超高速で変化するスタートアップ文化の醸成に一役買っている。「ここの住人は若くてハングリー。テクノロジーをツールにして金持ちになろうとしている」
その深圳でも、「専門職タイプ」の女性は周辺的存在にとどまることを強いられるという。そんななかでウーは、テクノロジー業界のあらゆる女性の擁護者として自分を定義する。「私よりずっとすごい仕事をしている女性がたくさんいる。できる限りのことをしてその存在を知らせ、女性のコミュニティーに貢献したい。私は派手だけど、チームプレーヤーでもある」
ウーら革新者がみるところ、業界の未来はアプリ開発や人工知能(AI)にあるとは限らない。ハードウエアやウエアラブル技術など、触れることが可能なものこそが目指すべき道だ。
深圳は「ハードウエアのシリコンバレー」だと、ウーは言う。クリエーター支援プラットフォーム、パトレオンの自身のページにはこう記す。「あなたがこのページを読んでいる携帯電話やコンピューターはここで作られたものかも。それも、私の幼なじみの女性の手で」
女性たちはまた1人、心強い味方を得たのかもしれない。