2週間に1度起こっている「介護殺人」 真面目で普通の人たちが...
Newsweek Japan
<反響を呼んだNHKスペシャルを元に書き下ろされた『「母親に、死んで欲しい」』。家族を殺めた当事者たちに話を聞き、壮絶な真実に迫っている>
『「母親に、死んで欲しい」――介護殺人・当事者たちの告白』(NHKスペシャル取材班著、新潮社)は、2016年7月3日に放送されたNHKスペシャル『私は家族を殺した ~"介護殺人"当事者たちの告白~』をベースに、制作に関わったディレクター、記者が書き下ろしたドキュメンタリー。
高齢者の介護に苦しんだ結果、家族を殺めてしまった当事者のもとに足を運び、話を聞き、彼らが「一線を越えてしまった」理由を明らかにしている。
介護が時代のキーワードとなって久しい。高齢者同士が介護する「老老介護」、介護のために仕事を辞める「介護離職」、両親など複数の人を介護する「多重介護」。
国の統計によれば、65歳以上の高齢者は3392万人(内閣府「平成28年版高齢社会白書」)、介護が必要な人は634万人にのぼっている(「要介護」「要支援」の認定者数。厚生労働省「平成29年5月分(暫定) 介護保険事業状況報告」)。こうした状況の中で、介護者が家族の命を奪う事件が相次ぐようになった。
埼玉では、80代の認知症の母親を介護していた娘が、母親と病気の父親を車に乗せたまま川に飛び込んで心中を図り、両親を死亡させたとして、逮捕された。また、認知症の妻を殺害したとして逮捕された80代の夫が、留置場で食事を摂ることを拒み、衰弱して亡くなる痛ましい出来事もあった。
子が親を、夫が妻を――どんな思いで手にかけたのだろうか。その時、どんな言葉が交わされたのだろうか。想像するだけで、胸が締め付けられる。悲しい事件を、防ぐ手立てはなかったのか。こうした思いが、番組の出発点だった。
(3~4ページ「はじめに」より)
とはいえ取材のスタート時点では、介護殺人がどれくらい起きているのか、基本的な情報がなかった。そこで、まずは全国各地のNHK放送局のニュース原稿をチェックし、裁判記録を収集し、過去6年分の事件を調べていったのだという。
発生件数を積み上げ、「事件に至るまでの介護期間」「介護保険制度を使っていたか」「被害者と医師の疎通はできていたか」「加害者の介護の熱心さ」など、資料から読み取れることを拾い上げていった結果、「いま日本では2週間に一度"介護殺人"が起きている」という衝撃的な事実に行き着いたのだそうだ。
気の遠くなるような話だが、さらに注目すべきは、冒頭で触れたとおり、事件の加害者に直接話を聞いている点である。
「介護はプライバシーが絡む領域だけに、事件現場の隣近所、加害者・被害者の友人・知人の取材では、命を奪うほどに追い詰められる現実に肉薄することはできないと考えたから」だというが、当然のことながらそれは楽な作業ではなかったはずだ。
なにしろ取材対象は、裁判で有罪判決を受け、刑期を終え、あるいは執行猶予となって、世間との関わりを避けて生活している人たちばかりなのだから。しかし取材班は、応対した家族から怒鳴られ、追い返されたりしながらも、何度も通い続けて関係性を築いていった。
また、刑務所で受刑者への取材も行い、現在、介護の真っ只中にいる人に話を聞いてもいる。介護および介護殺人に関する真実を導き出すべく、じっくりと取材を続けているのである。