最新記事

BOOKS

2週間に1度起こっている「介護殺人」 真面目で普通の人たちが...

2017年12月18日(月)18時42分
印南敦史(作家、書評家)

Newsweek Japan

<反響を呼んだNHKスペシャルを元に書き下ろされた『「母親に、死んで欲しい」』。家族を殺めた当事者たちに話を聞き、壮絶な真実に迫っている>

「母親に、死んで欲しい」――介護殺人・当事者たちの告白』(NHKスペシャル取材班著、新潮社)は、2016年7月3日に放送されたNHKスペシャル『私は家族を殺した ~"介護殺人"当事者たちの告白~』をベースに、制作に関わったディレクター、記者が書き下ろしたドキュメンタリー。

高齢者の介護に苦しんだ結果、家族を殺めてしまった当事者のもとに足を運び、話を聞き、彼らが「一線を越えてしまった」理由を明らかにしている。


 介護が時代のキーワードとなって久しい。高齢者同士が介護する「老老介護」、介護のために仕事を辞める「介護離職」、両親など複数の人を介護する「多重介護」。
 国の統計によれば、65歳以上の高齢者は3392万人(内閣府「平成28年版高齢社会白書」)、介護が必要な人は634万人にのぼっている(「要介護」「要支援」の認定者数。厚生労働省「平成29年5月分(暫定) 介護保険事業状況報告」)。こうした状況の中で、介護者が家族の命を奪う事件が相次ぐようになった。
 埼玉では、80代の認知症の母親を介護していた娘が、母親と病気の父親を車に乗せたまま川に飛び込んで心中を図り、両親を死亡させたとして、逮捕された。また、認知症の妻を殺害したとして逮捕された80代の夫が、留置場で食事を摂ることを拒み、衰弱して亡くなる痛ましい出来事もあった。
 子が親を、夫が妻を――どんな思いで手にかけたのだろうか。その時、どんな言葉が交わされたのだろうか。想像するだけで、胸が締め付けられる。悲しい事件を、防ぐ手立てはなかったのか。こうした思いが、番組の出発点だった。
(3~4ページ「はじめに」より)

とはいえ取材のスタート時点では、介護殺人がどれくらい起きているのか、基本的な情報がなかった。そこで、まずは全国各地のNHK放送局のニュース原稿をチェックし、裁判記録を収集し、過去6年分の事件を調べていったのだという。

発生件数を積み上げ、「事件に至るまでの介護期間」「介護保険制度を使っていたか」「被害者と医師の疎通はできていたか」「加害者の介護の熱心さ」など、資料から読み取れることを拾い上げていった結果、「いま日本では2週間に一度"介護殺人"が起きている」という衝撃的な事実に行き着いたのだそうだ。

気の遠くなるような話だが、さらに注目すべきは、冒頭で触れたとおり、事件の加害者に直接話を聞いている点である。

「介護はプライバシーが絡む領域だけに、事件現場の隣近所、加害者・被害者の友人・知人の取材では、命を奪うほどに追い詰められる現実に肉薄することはできないと考えたから」だというが、当然のことながらそれは楽な作業ではなかったはずだ。

なにしろ取材対象は、裁判で有罪判決を受け、刑期を終え、あるいは執行猶予となって、世間との関わりを避けて生活している人たちばかりなのだから。しかし取材班は、応対した家族から怒鳴られ、追い返されたりしながらも、何度も通い続けて関係性を築いていった。

また、刑務所で受刑者への取材も行い、現在、介護の真っ只中にいる人に話を聞いてもいる。介護および介護殺人に関する真実を導き出すべく、じっくりと取材を続けているのである。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米経済のハードデータは堅調、関税の影響を懸念=シカ

ビジネス

相互関税「即時発効」と米政権、トランプ氏が2日発表

ビジネス

TikTok米事業、アンドリーセン・ホロヴィッツが

ワールド

米・エジプト首脳が電話会談、ガザ問題など協議
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中