ISIS劇場型テロで世界に広がる「テロ疲れ」
特定の集団が攻撃を繰り返せば社会はいずれ無関心になると、オーストラリア国立大学のグラント・ワードロウは指摘する。マンネリを打破するには、より派手な攻撃が必要だ。社会運動研究の権威ウィリアム・ギャムソンがかつて述べたように「不測かつ散発的な事態ほどテレビ映えする」ので、集団は「さらに派手で劇的な行動に走る」。
ランド研究所のテロ専門家ブライアン・ジェンキンズは70年代に「テロは演劇」だと指摘した。それは今も同じだが、テロ関連のニュースが24時間流れっ放しの中、メディアの関心を引き付けておくには大量の犠牲者を出すか桁外れの暴力を起こすしかない。結局のところ、政治的メッセージを広く伝えることがテロの主要な目的なのだ。
今回のニューヨークのテロも欧米で混乱を引き起こし、恐怖の種をまくための稚拙な試みの1つだった。ニューヨークは今後もテロ組織の標的の筆頭格であり続けるだろう。
とはいえテロリストたちは切羽詰まっているのかもしれない。最近は15年のパリ同時多発テロのような綿密に計画されたテロに代わって、ナイフや車を使う通り魔的なテロが増えている。
テロはもはや現代世界の一部になっており、テロへの対抗力を強化する政策が必要だと欧米の政府関係者は指摘する。ISISがテロを日常化したことで、恐怖をあおるという本来の目的から遠ざかっているのは、その点では好都合かもしれない。
<本誌2017年11月7日発売最新号>
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
ご登録(無料)はこちらから=>>
© 2017, Slate
-
経理財務/経理・財務/外資系フォワーダー/英語が活かせる
株式会社言語サービス
- 東京都
- 年収500万円~750万円
- 正社員
-
大崎/貿易・営業事務・輸出 年収634万円/世界的外資系半導体関連メーカー/在宅可/年休126日
クアーズテック合同会社
- 東京都
- 年収634万円~762万円
- 正社員
-
外資系企業を支える「英文事務」土日祝休/リモートOK/年休120日
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~50万円
- 正社員
-
イベントディレクター「渋谷・大手外資系IT企業のマーケティング・セールスチーム」/経営/ビジネスコンサルティング・シンクタンク
株式会社エムエム総研
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員