最新記事
<ワールド・ニュース・アトラス/山田敏弘>

ケリー首席補佐官が初会見で語った、北朝鮮とトランプ

2017年10月20日(金)18時00分
山田敏弘(ジャーナリスト)

7月に首席補佐官に就任した元米軍海兵隊大将のケリー Yuri Gripas-REUTERS

<北朝鮮との戦争について「外交が機能することを望もう」と、差し迫った緊張感はないことを示唆したトランプ最側近のケリー>

日本の総選挙のすぐ後の11月5日に、ドナルド・トランプ米大統領が訪日・訪中することが決まった。挑発的な言動を繰り返す北朝鮮に対して、トランプは相変わらず「軍事オプション」の雰囲気をうまく醸し出しながら挑発発言で応えている。ただ結局、この「緊迫する北朝鮮情勢」をトランプ政権は本当のところどう見ているのだろうか。

先日、それを読み解くヒントになりそうなイベントがあった。2017年10月12日、米ホワイトハウスのジョン・ケリー首席補佐官が、就任後初となる記者会見を行なった。

ケリーといえば現在、トランプの側近であり、首席補佐官はホワイトハウスを管理する官房機能のトップだ。トランプに直接助言をできる立場にいる数少ない人物であることは間違いない。

そんな側近としてトランプを客観的に語れる「大人」のケリーが、記者会見で北朝鮮などについて30分ほど話をした。

元米軍海兵隊大将のケリーは国土安全保障長官から7月31日に現職に就いたばかりだ。

米メディアの報道には、この会見でケリーの本音が見えたと分析するものもある。例えば、こんなコメントだ。

「アメリカという国を運営するのは本当にハードワークだ」

この発言に、やはりケリーが実質的な権力者だということではないか、と指摘する声が出ている。しかもケリーが慌てて次のように言い直したこともその"疑惑"を後押しした。「私が運営しているのではないが、何年も語ってきたように、この国に身を捧げる人のために働いている」

ちょっと上げ足取りのような感じもするが、とにかくケリーの一言一句まで厳しく分析され、メディアもそこから本音を拾おうと必死だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、英仏と部隊派遣協議 「1カ月以内に

ワールド

トランプ氏の相互関税、一部発動 全輸入品に一律10

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、2週連続減少=ベーカー

ワールド

台湾の安全保障トップが訪米、トランプ政権と会談のた
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中