最新記事
<ワールド・ニュース・アトラス/山田敏弘>

ケリー首席補佐官が初会見で語った、北朝鮮とトランプ

2017年10月20日(金)18時00分
山田敏弘(ジャーナリスト)

では北朝鮮についてはどうか。今、国際情勢で最も懸念していることは何か聞かれたケリーは、北朝鮮とイランの核脅威だと答え、その上でこう語った。

「おそらく最大の懸念は......差し迫った懸念ではないが。北朝鮮の問題が継続されるなら、そして他の国でもすでにいくつかあるが、核保有国になったら、さらに多くの国が刺激されて核兵器開発や核兵器を購入する可能性がある」

記者から、「対北朝鮮との戦争について、どのくらいの確率で戦争は起きそうか。私たちは戦争が起きる心配をするべきか」と問われたケリーはこう答えた。

「アメリカ人は、かなり有効なICBM能力を作り上げ、かなり良い核弾頭の再突入体を開発している国家(北朝鮮)について心配すべきだ。単純に本国に到達する能力を持たせるわけにはいかないと考えている。これは政権の考えでもある。今、グアムに暮らす多くのアメリカ人について大きな懸念がある」

そしてこう語っている。「今、脅威に対しては、対処が可能だ。だが時間が経てば、今よりも状況が進展したら――まあ、外交がうまく機能することを望もう」

記者会見を通して、また北朝鮮について触れた部分を見ても、少なくともあと数カ月で戦争に突入するような緊張感はない。米メディアもその緊張感をケリーの発言や言葉尻りから感じ取ってはいない。

さらに、ケリーは国務省に期待していると言う。「いい知らせは、偉大な国務省が日夜、外交をやっていてくれていることだ」と皮肉っぽく語り、「ジム・マティス(国防長官)も私も、軍で現役の頃から何度も何度も言ってきた。国務省に十分な予算を与えないなら、もっと私たちに弾薬を買ってくれ、と。世界で国務省と、関係するアメリカ人たちが毎日、仕事をしていてくれる。そして地球上で最も偉大な米軍がいる。物事が軍事的になってしまうと考えたくはないが、それも常に選択肢にはある」

そもそも閣僚があちこちで発言しているように、トランプ政権は対北朝鮮で「外交」による対応を基本路線としている。レックス・ティラーソン国務長官も10月15日に「最初の爆弾が落とされるまで外交的に取り組む」と述べたと報じられている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ディズニー、第4四半期売上高は予想に届かず 26

ワールド

ウクライナ、いずれロシアとの交渉必要 「立場は日々

ビジネス

米経済「まちまち」、インフレ高すぎ 雇用に圧力=ミ

ワールド

EU通商担当、デミニミスの前倒し撤廃を提案 中国格
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中