シリアで流行した皮膚が溶ける「奇病」のワクチン開発に光が!?

シリア政府軍がISISから奪還した町に戻ってきた少女の頬にリーシュマニア症の症状が見られる Rodi Said-REUTERS
<リーシュマニア症を防ぐワクチン開発に向け、アメリカの研究チームがマウスを使った実験で一定の成果をあげた>
2015年にシリアで感染が拡大した奇病、リーシュマニア症のワクチン開発に希望の光が差し込んだ。アメリカでも発生が報告され、予防法の確立に期待が寄せられていた。
熱帯・亜熱帯・南ヨーロッパなどでみられるこの病気は、寄生原虫の一種リーシュマニアが小さなサシチョウバエ類によって媒介されるもので、治療せずに放置すると数週間から数年で死亡することもある。有効な予防手段はサシチョウバエに刺されないことだけで、ワクチンは存在しない。アメリカの科学ニュースサイト「サイエンス・デイリー」は、マラリアに次ぐ致命的な感染症としている。
Leishmania Disease spread in #Syria. Vaccines urgently needed in #Aleppo & other cities under attack. See Photo. pic.twitter.com/Bt27VgaNaw
— Mouhanad A. Al-Rifay (@MouhanadAlrifay) 2013年3月13日
(リーシュマニア症のシリアの子供たち)
【参考記事】「脳を食べるアメーバ」北上中?
【参考記事】謎の眠り病は放射能のせい?
この病気が注目されたのは、ISIS(自称イスラム国)が支配していたシリア国内の感染が拡大した2015年。世界保健機関(WHO)は、内戦の影響で医療サービスが破壊され、住民の免疫力が低下したと指摘していた。
英誌デイリーメールによると、ISISによって処刑された大量の遺体は、まともに処理されることなく放置されたという。最悪な衛生環境で死肉を好むサシチョウバエが大量発生したことが感染拡大の原因とみられる。
Movement of horses in rural Brazil a possible cause of #leishmania spread. https://t.co/tOIQpO1zfP
— Federica Giordani (@fedegio3) 2017年8月27日
(リーシュマニアを媒介するサシチョウバエ)
【参考記事】IS敗走後に集団墓地と数100人の遺体
【参考記事】モスル奪還作戦、死体安置所からあふれ返る死体
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
電子決済カスタマーサポート/外資系企業だからこそ/続けたくなる仕事
TDCXJapan株式会社
- 東京都
- 月給26万5,000円~
- 正社員
-
経理マネージャー 外資専門商社「自動車、エレクトロニクス、アパレル等」
外資専門商社
- 東京都
- 年収900万円~1,200万円
- 正社員
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員