「ネットうつ」に責任感じた?グーグルが「自己診断ツール」提供
一方で、今では多数の研究者が、ひっきりなしにグーグル検索をする行為が、メンタルヘルス悪化の一因になる可能性を指摘している。
中でも特に悪いのは、健康関連の情報を検索することだという。この現代病は「サイバーコンドリア」として知られる。1990年代前半に登場した造語で、体調が悪くなるとインターネットで検索し、素人判断する行為だ。アメリカ医療情報学会(AMIA)の年次大会で発表された研究によれば、症状をグーグルで検索した後に不安感が増したと回答した人の割合は、5人に2人だった。
【参考記事】ハリウッド版『ゴースト・イン・ザ・シェル』に描かれなかったサイボーグの未来
テクノロジーがうつ病の原因になるのは、グーグルを使った素人判断だけではない。パソコンやスマートフォンの画面を見過ぎるだけで心の病気を発症しやすくなり、特に不安感や憂鬱が増すという研究はたくさある。ソーシャルメディアの使い過ぎが、ユーザーの孤立感や深める原因だとする研究結果も多い。学術誌「コンピューターズ・イン・ヒューマン・ビヘイビア」に掲載された研究によれば、SNSをほとんど利用しない(0~2種類)グループに比べ、最もよく利用する(7~11種類)グループは、うつ病を発症し不安感を抱くリスクが3倍以上高かった(うつ病は3.08倍、不安感は3.27倍)。
医師より素人診断を好む
学術誌「アーカイブス・オブ・ペディアトリックス・アンド・アドレッセント・メディシン」に掲載された、10代の若者1000人以上を対象にした研究では、インターネットを使い過ぎる若者はそうでない若者よりも、うつ病を発症する可能性が約2.5倍高かった。
ネット検索が便利になったことで素人判断に頼る人が増えたとみられるが、専門知識の裏付けをもつ自己診断ツールの利用が広がれば、多くの人が救われるかもしれない。うつ病のように未だ受診を恥じる傾向が強いメンタルヘルス問題であればなおさらだ。
(翻訳:河原里香)