最新記事

メンタルヘルス

「ネットうつ」に責任感じた?グーグルが「自己診断ツール」提供

2017年8月25日(金)18時40分
ジェシカ・ファーガー

一方で、今では多数の研究者が、ひっきりなしにグーグル検索をする行為が、メンタルヘルス悪化の一因になる可能性を指摘している。

中でも特に悪いのは、健康関連の情報を検索することだという。この現代病は「サイバーコンドリア」として知られる。1990年代前半に登場した造語で、体調が悪くなるとインターネットで検索し、素人判断する行為だ。アメリカ医療情報学会(AMIA)の年次大会で発表された研究によれば、症状をグーグルで検索した後に不安感が増したと回答した人の割合は、5人に2人だった。

【参考記事】ハリウッド版『ゴースト・イン・ザ・シェル』に描かれなかったサイボーグの未来

テクノロジーがうつ病の原因になるのは、グーグルを使った素人判断だけではない。パソコンやスマートフォンの画面を見過ぎるだけで心の病気を発症しやすくなり、特に不安感や憂鬱が増すという研究はたくさある。ソーシャルメディアの使い過ぎが、ユーザーの孤立感や深める原因だとする研究結果も多い。学術誌「コンピューターズ・イン・ヒューマン・ビヘイビア」に掲載された研究によれば、SNSをほとんど利用しない(0~2種類)グループに比べ、最もよく利用する(7~11種類)グループは、うつ病を発症し不安感を抱くリスクが3倍以上高かった(うつ病は3.08倍、不安感は3.27倍)。

医師より素人診断を好む

学術誌「アーカイブス・オブ・ペディアトリックス・アンド・アドレッセント・メディシン」に掲載された、10代の若者1000人以上を対象にした研究では、インターネットを使い過ぎる若者はそうでない若者よりも、うつ病を発症する可能性が約2.5倍高かった。

ネット検索が便利になったことで素人判断に頼る人が増えたとみられるが、専門知識の裏付けをもつ自己診断ツールの利用が広がれば、多くの人が救われるかもしれない。うつ病のように未だ受診を恥じる傾向が強いメンタルヘルス問題であればなおさらだ。

(翻訳:河原里香)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場・午前=急騰、S&P500が3月以来の

ワールド

トランプ氏、カタールからの航空機受領を正当化 政権

ビジネス

英中銀政策委員、物価高警戒 「高い上昇圧力」と指摘

ワールド

印首相「パキスタンはテロインフラ排除を」、国際社会
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中