最新記事

映画

理想も希望も未来もなくひたすら怖いSFホラー『ライフ』

2017年7月7日(金)10時00分
ノア・ギッテル

国際宇宙ステーションの乗組員たちは火星で採取した地球外生命体に次々と襲われる ©2017 CTMG, INC. ALL RIGHTS RESERVED.

<宇宙ステーションで乗組員がモンスターと格闘する『ライフ』は、まるで不安が充満してパニックに陥った今のアメリカを見ているよう>

宇宙は人類の好奇心を駆り立ててやまない。1902年にジョルジュ・メリエスが『月世界旅行』を制作して以来、宇宙を舞台にした映画は数多く作られた。宇宙を畏敬の念でたたえた映画もあれば、恐怖に満ちた世界として描いた映画もあった。

『ライフ』は後者だ。真面目そうで内容を予想しにくいタイトルと、ジェイク・ギレンホールら豪華キャストから、人類の冒険心をたたえる壮大な映画を想像する人が多いかもしれない。だとしたら、このタイトルはマーケティング面で成功している。

はっきり言って『ライフ』はB級映画だ。バル・キルマー主演の『レッド・プラネット』ほどのB級とは言わないまでも、せいぜい『エイリアン』シリーズくらいと思っておけばいい。

何しろ、ストーリーも性格描写もほとんどない。ものすごくたちの悪い怪物が出てきて、登場人物と観客を90分にわたり、ひたすら怖がらせるだけだ。

国際宇宙ステーションの乗組員たちが火星で採取した生命体は、小さくてかわいらしい単細胞生物。だが酸素のある環境で急激に成長し、あっという間に海にいるエイのような姿の醜い化け物になる。さらに研究室を抜け出し、船内のあらゆる場所に出没。乗組員は逃げ場を失い、次々とモンスターの餌食になる。

モンスター映画の常として、登場人物が1人また1人と襲われ、状況はどんどん不穏になる。ある登場人物の場合は、怪物が口から入り込み、中から彼を破壊する。最後に残った2人は、例によって自己犠牲か自己防衛かという究極の選択を迫られる。

『ライフ』は不安が充満し、世界のありさまにパニックを起こしている今のアメリカを映し出した作品だ。危機を1つやり過ごしたと思ったら、怪物が次の危機を用意している、という悪夢が続く。

【参考記事】エイリアンとの対話を描く『メッセージ』は、美しく複雑な傑作

SF映画は娯楽でいい

ドナルド・トランプ政権をこわごわと見守るアメリカ人にとっては、日々経験している展開を思い起こさせる。これは冒険映画ではない。ホラー映画だ。

映画の世界で科学は文明の偉大な成果として描かれることが多い。だが『ライフ』では、人類の思い上がりとして扱われる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

イスラエル、ガザ一部占領を計画 軍事作戦を拡大へ

ビジネス

任天堂、「スイッチ2」を6月5日に発売 本体価格4

ビジネス

米ADP民間雇用、3月15.5万人増に加速 不確実

ワールド

脅迫で判事を警察保護下に、ルペン氏有罪裁判 大統領
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中