最新記事

いとうせいこう『国境なき医師団』を見に行く(ウガンダ編2)

アフリカ象を横目にして

2017年6月27日(火)15時30分
いとうせいこう

投げたのは誰かわからなかった。ただ目をこらすと三人ばかりの痩せた男がはだしでてっぺんに座っていて、どうして落ちないのか不思議なくらいぐらぐらと揺られていた。『福島』と書かれたトラックは巨大な象のようだった。

ある瞬間、揺れの加減で中央の人間が宙を浮いた。彼はその時、遠くから後ろを見た。俺は目が合ったと思った。そして、その人物だけが痩せてもいないし、肌の黒さが左右の青年たちと違うと理解した。


あの男だ、と俺は思った。

かつてギリシャから帰る飛行機の中で忽然と消えてしまったアラブ系の男。俺は無意識の中で彼のことをずっと気にしており、ハイチで俺を先回りしていた"作家"が同じ人ではないかとも考えていた。

それが今度はウガンダの北部、赤土の舞うがたがた道で何をしているというのだろう。

しかも『福島』と、俺の暮らす国の大きなカタストロフを標識のようにして。

彼こそ良心の象徴ではないか、と書いたこともある。けれどそれでは荷台の上になぜ載り、なぜ俺の前を行くのか。なぜ空のペットボトルなど子供に投げ与えるのか。

少なくとも、良心というものが単純な善意だけで生まれ育たないのは確かで、それは何度も傷つけられ疑われて強くなることを、俺はMSFのメンバー各人の話から知っていた。とすれば、トラックの上にいるもはや背中しか見えない浅黒い男のようなどこか奇怪で割り切れない存在について考え続けることは、人道主義について考えることと同一なのかもしれないと俺は思った。

神、という人もあるかもしれない。

意識は遠のいてゆき、じきにトラックは俺たちとは別の、右側の狭い道にがたがた下っていった。俺の視線はそちらを追わなかった。それまでと同じように、自分は自分の前を向いていることが重要だ、と俺は後部座席であぐらを組んだままどういうわけか頑固に考えていた。

UNCHR(国連難民高等弁務官事務所)の銀色の四角いテントが木立の中に見えてきたのは、16時を回った頃だった。

インベピ。

南スーダンから最近逃げてきた人々がケアを受けている、いわば最も傷ついている人々のキャンプである。

<おまけ>
ウガンダの難民居住地でMSFのプロジェクト・コーディネーターをしているジョン・ジョンソンが、居住地の現状、難民の母国・南スーダンの現状、MSFの今後の取り組みについて話している日本語字幕付きのビデオが出来たそうだ。
是非御覧下さい。


続く

profile-itou.jpegいとうせいこう(作家・クリエーター)
1961年、東京都生まれ。編集者を経て、作家、クリエーターとして、活字・映像・音楽・舞台など、多方面で活躍。著書に『ノーライフキング』『見仏記』(みうらじゅんと共著)『ボタニカル・ライフ』(第15回講談社エッセイ賞受賞)など。『想像ラジオ』『鼻に挟み撃ち』で芥川賞候補に(前者は第35回野間文芸新人賞受賞)。最新刊に長編『我々の恋愛』。テレビでは「ビットワールド」(Eテレ)「オトナの!」(TBS)などにレギュラー出演中。「したまちコメディ映画祭in台東」では総合プロデューサーを務め、浅草、上野を拠点に今年で9回目を迎える。オフィシャル・サイト「55NOTE

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 3
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中