最新記事

いとうせいこう『国境なき医師団』を見に行く(ウガンダ編2)

アフリカ象を横目にして

2017年6月27日(火)15時30分
いとうせいこう

けれど、その前に打てる最善手といえば、流入元である南スーダンの紛争を停止、出来れば解決することであり、そこに関してはMSFが関与不可能な領域ということになる。

空はすっかり晴れ、左右にはどこまでも緑が続き、風は爽やかで道はまっすぐなのだけれど、俺たちが決して気を緩めることが出来ないのはそういう事情を知っているからだった。

やがて、道路上にヒヒの群れがあらわれた。大きな親の近くに子供たちがまとわりついていた。ガゼルのようなものが少し遠くにいたのも覚えている。

そういう時、ボサが必ず、


「アニマル!」

と言って教えてくれた。アニマルとはずいぶん大きなとらえ方だが、彼が指さす彼方にその度に何かがいた。ただしかなり長い時間見つめていないと俺たちにはわからないのだけれど。

そんなやり方でアフリカ象が道路のすぐ脇にいたこともあった。さすがにアフリカの大地は生命の宝庫なのだった。

ito0627c.jpg

アニマル!

14時、ようやくアルアという町に着き、店舗や事務所が入った建物の一階にある暗い食堂へ入った。顎をあげて近づくウェイターに、ドライバーは何があるのか聞いた。彼はムスリムで肉を食べないので、マトケという芋に近い味のバナナをすりつぶしたもの、豆、付け合わせに茹でたモロヘイヤとキャベツを乗せた皿を頼んだ。俺はタロイモ的な芋にした。

ito0627d.jpg

ボサが注文したベジタリアンランチ

ここでもウェイターはいかにも気位が高く背筋がぴんと伸びていて、黒板に白墨で書かれたメニューがなくてもまったく動じなかった。そういう時間に来る方が悪いという感じだった。

まわりを見ると、黒いスーツに蝶ネクタイをし、靴をピカピカに磨いたアフリカ男性が数人いて、アフリカならではの洒落た伊達者の世界、かつて大英帝国の植民地であった時に学んだジェントルマンの風格が、いまだに地方の町にも残っているのだった。

アルアには食堂の横に大きな病院もあり、それはもともとMSFが建てて今は地元に引き継いだもので、研究所だけはいまだにMSFが運営してHIVや風土病の調査をしているのだと谷口さんが教えてくれた。

そして俺はと言えば、細長い魔法瓶に入ったお湯と、インスタントコーヒーの瓶が来る例のスタイルでコーヒーを飲み、わずかに休んだのみでまたバンに乗った。

町からは舗装道路が切れた。赤い土がむき出しになったがたがた道で、なおも北へ北へと俺たちは進んだ。1時間ほどすると、右側にやはりMSFのOCA(オペレーションセンター・アムステルダム)が南スーダンからの難民を支援している活動地があるとのことだったが、俺にはただの薮と丈高い草で覆われた場所の向こうでとても把握出来る状況ではなかった。建物が見えないと、あたりが広すぎて違いがわからないのだ。しかも狭くなってきた道は標識なくあちこちで左右に分かれる。

考えれば、すでに9時間は車に乗っていた。目に入るものは基本的に木と草、そして極彩色の布をまとった女性たち、男と子供、ごくたまにアニマル。さすがに頭がぼんやりとしてきていた。

気がつくと、ずいぶん前からひとつのトラックのあとをついて、ぐらぐら揺れながら走っていた。荷台に何が載っているものか、軽く車高の倍はふくらんでいる。ドライバーによると、先にナイル川のフェリーの船着き場があってそこに荷物を運んでいるらしかった。

そのトラックの後ろに『福島』と書いてあるのがやがてわかってきた。日本の中古車が人気だとはうっすら知っていたが、アフリカの奥で一緒に走り続けていることに妙な感慨があった。

右側から三才くらいの男の子が走り出てきた。一心にトラックを見て何か叫び、両手を差し出す。すると盛り上がった荷台の上から空のペットボトルが投げられた。子供に向かってゴミを捨てたことに抵抗を感じたが、当の男の子は夢中でそこに走っていって、ペットボトルを拾うとまた走って家へ帰った。思えば確かに自動販売機など一切ない、ただただ自然が続く場所なのだった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 9
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中