最新記事

中東

アメリカと組むサウジ、血塗られたテロ犠牲の歴史

2017年6月26日(月)18時30分
トム・ポーター

一連の爆弾テロは、米軍の駐留に反対するアルカイダのメンバーの仕業とされた。同年4月、米政府はサウジ駐留米軍の規模を大幅に縮小するとすでに発表していた。

翌年テロ攻撃はエスカレートし、死者が相次いだ。リヤドにあるサウジの治安当局の本部ビルや、西部ヤンブーの石油化学工場、東部コバールの石油関連企業が入る外国人居住区、西部ジッダにある米総領事館などが、アルカイダの攻撃対象になった。

2004年にリヤドで起きた銃撃事件では、アメリカ人2人と英BBCのカメラマンが殺害された。アルカイダはアメリカ人工学者のポール・マーシャル・ジョンソン・ジュニアを誘拐し、斬首した遺体の写真を公開した。

サウジの治安当局が地元出身のアルカイダ幹部アブドル・アジズ・マクリンを殺害してから、テロ攻撃は一時的に下火になった。サウジ政府はアルカイダのメンバーに対して、1カ月以内に投降すれば恩赦を実施すると発表した。

2007年は、テロを計画した数百人の容疑者が逮捕された。その中には、飛行機を使ったテロ攻撃を実行するパイロットとして訓練を受けた者もいた。2009年にアルカイダによるテロ犯罪に関する裁判がサウジアラビアで初めて行われ、330人が被告人になった。そのうち死刑判決を受けたのはたった1人で、サウジ当局は最終的に何人が有罪になったのかを明らかにしなかった。

ISISの参加者は2500人

同年に内部告発サイト「ウィキリークス」によって米政府の外交公電が流出し、アメリカがサウジアラビアのことを、世界中のイスラム教スンニ派過激派組織の最も重要な資金供給源とみなしていたことが明らかになった。

その後、ISISの台頭でサウジアラビアにテロの脅威が再来する。約2500人のサウジ国民がISISに参加しており、外国人戦闘員の出身国で2番目に多い。

サウジ政府は2014年にISISをテロ組織に指定し、国際的なISIS掃討作戦に加わった。

ISISはサウジアラビアで相次いでテロ攻撃を実行した。2015年5月にサウジ東部の州にあるイスラム教シーア派のモスクで自爆テロがあり、25人が死亡した。2016年にも西部メディナなど3都市で連続自爆テロが発生した。

先月トランプは外遊先のサウジアラビアで、有力な中東諸国がイスラム過激派との戦いを強めるよう呼び掛けた。既に多大な犠牲は支払っている。火に油を注ぐことにならないか。

(翻訳:河原里香)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インドネシア中銀、予想通り金利据え置き 緩和サイク

ワールド

ロシア市場に米企業復帰へ、第2四半期にも=政府系フ

ビジネス

英CPI、1月前年比+3.0%に加速 10カ月ぶり

ワールド

中国のクリーンエネ投資、世界の化石燃料投資額に接近
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 2
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「20歳若返る」日常の習慣
  • 3
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防衛隊」を創設...地球にぶつかる確率は?
  • 4
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    1月を最後に「戦場から消えた」北朝鮮兵たち...ロシ…
  • 7
    祝賀ムードのロシアも、トランプに「見捨てられた」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 10
    ウクライナの永世中立国化が現実的かつ唯一の和平案だ
  • 1
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 2
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だった...スーパーエイジャーに学ぶ「長寿体質」
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 7
    【徹底解説】米国際開発庁(USAID)とは? 設立背景…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 10
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 9
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中