最新記事

脳科学

謎の大富豪が「裸の美術館」をタスマニアに造った理由

2017年6月19日(月)17時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

 ウォルシュは多くの点で型破りだが、一点だけ、いたって正常な要素があり、それは健全な精神の持ち主の誰にも共通している。ある意味、私たちは誰でも何かを創造したら、それに基づいて他人が行動してくれるよう願う。こちらから提供されたものを読み、聴き、好きになり、購入し、他人に推薦してくれることを望む。要するに他人の選択に影響をおよぼしたいと考える。しかし、今日の社会は競争が激しく複雑で、様々な雑音が耳に入って来る。そんな時代に、どうすれば自分の有利になる行動を相手から引き出せるのだろうか。

 相手の行動を促すためには、これまで見過ごされてきた変数を利用すればよい。その変数とは、記憶である。

◇ ◇ ◇

上記は、『人は記憶で動く――相手に覚えさえ、思い出させ、行動させるための「キュー」の出し方』(カーメン・サイモン著、小坂恵理訳、CCCメディアハウス)の第1章からの抜粋。

カジノで大儲けしたウォルシュは、美術品の収集にのめり込み、ほどなくして自宅が美術品であふれ返る。ある日、高価な作品のひとつを飼い猫が壊してしまい、それでウォルシュは膨大なコレクションを開放すべきだと考えるようになった。最初に平凡な美術館を建てたが、「どうすればみんなが来館してくれるだろう」「どんなものが記憶に残るだろう」などと考え、その後、この型破りなMONAをオープンすることになったのだ。

人の行動の9割は記憶に基づくという。しかし、記憶は時間の経過とともに失われるもの。そこで、忘れられない記憶を人に植え付け、人を動かすにはどうしたらいいか、その方法を認知科学者のカーメン・サイモンがまとめたのが本書だ。

MONAでは、「記憶に関するあらゆる取り組みにおいて、来館者の条件反射と習慣と目標が考慮されている」とサイモンは書く。その結果、来館者がひとつの作品の前で鑑賞する時間は平均の6倍以上、美術館での滞在時間が5時間に及ぶケースも多く、30%は翌日もやって来るという美術館になった。対して、アメリカの100の美術展の平均滞在時間は20分である。

ビジネスにおいても、いかに顧客に自社の商品やサービスを記憶してもらい、消費行動を取ってもらうかが重要だ。本書ではAdobe、AT&T、マクドナルド、ゼロックスなどの大企業を顧客に持つ著者が、脳科学に基づく実践的なテクニックを紹介している。

【参考記事】脳科学でマーケティングは進化する

このシリーズでは本書から一部を抜粋し、4回に分けて転載する。次回は、記憶に影響を及ぼす15の変数を取り上げる。

※第2回:顧客に記憶させ、消費行動を取らせるための15の変数


『人は記憶で動く――相手に覚えさえ、思い出させ、
 行動させるための「キュー」の出し方』
 カーメン・サイモン 著
 小坂恵理 訳
 CCCメディアハウス

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏発言に国際社会が反発、「ガザ所有」なら中

ビジネス

FRB、追加利下げに傾く 関税巡り3段階の不確実性

ワールド

アルゼンチンがWHO脱退へ、「深い相違」と説明 米

ビジネス

米ISM非製造業総合指数、1月52.8に低下 需要
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
  • 3
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 7
    【USAID】トランプ=マスクが援助を凍結した国々のリ…
  • 8
    「僕は飛行機を遅らせた...」離陸直前に翼の部品が外…
  • 9
    AIやEVが輝く一方で、バブルや不況の影が広がる.....…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 5
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 6
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 7
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 8
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 9
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 9
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中