リンダ・グラットンが説く「人生100年時代」の働き方
「教育」「勤労」「引退」の3ステージからマルチステージへ
より長く働くためには、今の働き方を変える必要があります。今まで、人生のステージは「教育」「勤労」「引退」と3つに分けられてきました。教育期間を終えるとフルタイムで働き、次はフルタイムで引退生活を送るというものです。大学をみな同じ年齢で卒業し、同じような年齢で結婚し、子どもを持って、そして昇進して引退するという予測可能な人生のモデルがあったわけです。
しかし、今後これは成り立ちません。みんなが同じ時期に同じことをする一斉行進の時代は終わり、世界はマルチステージの人生に変わりつつあります。1人ひとりが違った働き方を見出し、また人生のイベントの順序もそれぞれ違ってきます。自分にとって理想的な人生を追い求めていくことになるのです。
人々はより多くのステージを経験することになるでしょう。例えば、旅や留学などを通じて幅広い進路を探る「エクスプローラー(探検者)」、自由と柔軟さを求めて小さなビジネスを起こす「インディペンデント・プロデューサー(独立生産者)」、さまざまな仕事や活動に並行して携わる「ポートフォリオ・ワーカー」などです。そして、こうしたさまざまなステージを行ったり来たりする「トランジション(移行期)」も必要となります。
長時間労働は健康や生産性に悪影響を及ぼすだけでなく、個人的なビジネスを実験的に立ち上げるとか週末に仕事以外の活動に参加するといった、人生のイノベーションを起こすための時間を捻出しにくくなるという弊害も巻き起こします。80歳まで働き続けるには、幾度かの移行が必要であり、そのための時間を確保しなければならないのです。
【参考記事】このままでは日本の長時間労働はなくならない
長寿社会では無形資産が強み。生産性、活力、変身する力を養う。
長く働くために働き方を変えようとするとき、より重視されるのが個人の無形資産の構築です。
資産とは時間を通して価値をもたらすものであり、これまでは主に現金や家財、不動産、株式といった有形資産を指してきました。こうした有形資産は今後ももちろん有用ですが、長寿社会では無形資産を持つことが強みとなります。
無形資産の種類としては3つ挙げられます。1つは生産性を高めるものです。例えば、価値あるスキルの生涯学習、メンタリングやコーチングに寄与するような自分のプラスになる人間関係の維持、そして会社や組織に頼らない自分自身の評判が該当するでしょう。
2つ目は活力の維持です。100歳まで生きる、そして長い年月働けるようにするには当然でしょう。運動や食生活に注意すると同時に、適切なストレスマネジメントの実践も求められます。例えば友人をたくさん作ることも大きな意味があり、孤独で寂しく暮らす人より、仲間と楽しい時間を過ごす人の方が長生きします。
無形資産の3つ目として、変身する力も身につけておきたいですね。長い人生を歩んでいくとき、ずっと同じ人間でいるわけにはいきません。同じ会社に居続けるわけにもいかないし、年を重ねれば体も変化します。70代や80代でも生き生きしている人は、そういう変化についていける人たちです。世界に対してワクワク感を忘れずに変わっていく活力ある人、変身する力のある人こそ長い人生を充実させることができます。
そして変身を遂げるには、まず自分と向き合うことです。組織やグループの一員ではなく、個人として自分を見つめるのです。また、多様性に富むネットワークも変身する力を高めます。特に自分と違う年代、性別、仕事、国の人と交わることが大切です。自分に似た人とばかり交わっていたのでは現状を維持するだけです。いろいろなタイプの人と出会い、ロールモデルを得ることが変化のきっかけになります。