なぜか再びアメリカで銀行がつぶれ始めた
そうして信用供与がやや行き過ぎると、必然的にデフォルト(債務不履行)が発生する。別に景気が悪くなったり、金利政策が変わらなくてもそうなのだ。
しかし今は、まさに利上げ局面にある。お金を借りるにも返すにも、そのコストが増えようとしている。FRBは15年12月、政策金利をゼロから0.25%に引き上げた。実に9年半ぶりの引き上げだった。その後も同じ幅の利上げが2回行われた。小幅とはいえ、上昇に転じたことの意味は大きい。
何しろ人々は10年近くの間、どうせ利上げはないと決め込んで資金計画を立ててきた。利下げ局面なら借り換えも簡単だが、今はそうはいかない。返済に行き詰まる人たちがいる。
【参考記事】米自動車大手2社の駄目っぷりでテスラの株が急上昇
昨年の第3四半期に06年以来最低の水準まで下がった住宅ローンの返済遅延率が、第4四半期には4.8%へと上昇した。カードローンの返済遅延率もまだ低いとはいえ、昨年は3四半期連続で上がった。自動車ローンも遅延急増中で、これらの数字は増え続けるとみられる。
決して金融危機や景気後退の恐れがあるわけではない。ただ、注意を喚起したい状況ではある。
イエレンFRB議長が利上げ継続の方針を掲げる一方、苦しんでいる個人もいれば、困窮している企業もある。金融機関は貸し倒れに直面すれば審査を厳しくするだろうが、それでも銀行破綻は増えるだろう。
© 2017, Slate
[2017年5月30日号掲載]