いまなぜ「国産」? オーダースーツが人気のメンズファッション
2階はオーダーサロンです。スーツ、ワイシャツ、ジャケット、パンツ、コート、ジレがオーダー可能。スーツは生地、シルエット、ラペル幅やボタンなどのディテールを組み合わせること30,000通り以上に及ぶと言います。価格は39,000円からで、納期は約3〜4週間。また、ブランドホームページではカスタムをシミュレーションすることができ、オーダーシートとしてプリントして店舗に持参することも可能となっています。この手軽さ、アフォーダブルさがいまのメンズマーケットに受けているのでしょう。
体験価値のビジネスモデル
こういったオーダービジネスで話題を集めているブランドがいくつかあります。紳士服大手のコナカが佐藤可士和をクリエーティブディレクターに迎えたスーツブランド「DIFFERENCE」は昨年10月のローンチからわずか半年ほどで12店舗出店とアクティブです。スマホアプリで店舗予約、カスタムオーダーもできるというモバイル時代に適したサービスを実施しています。
スタートアップ領域でも注目を集めている分野で、メンズカスタムオーダーブランド「La Fabric」を運営するライフスタイルデザインは、この1月に4億円の大型資金調達を完了したばかりです。こちらは当初ECから始まり、現在ではリアル店舗も出店。工場、生地屋と直接取り引きし、中間マージンを削減。撥水や洗える生地を開発し、機能的かつリーズナブルなオーダースーツを提供しています。
【参考記事】【グランドセイコー、未来へ紡ぐ10の物語】Vol.2 実用する道具として美しさを追求した、確かなカタチ
これら3者に共通しているのは、現代の消費者の多様化するニーズに"オーダー"で応えられていることと、サプライチェーンの垂直統合によるクオリティーとプライスのバランスの良さです。商品はmade in Japanという裏付けをもち、質は間違いないレベルに達しています。それが品質と価格にシビアな今の消費者に"刺さる"状態になっているのです。
自社サイトなどから発信するコンテンツでコンセプトをしっかり伝え、ブランドイメージを確立していることも見逃せません。リアルとデジタルを行き来する現代の男性に向けたマーケティング施策がユーザー体験を向上させているのでしょう。ブランディングなら海外ラグジュアリーブランドも得意としているところですが、大量の広告宣伝費を織り込んだ上代設定に消費者は気付き始めており、現代の日本の中間層には響きづらくなっています。既製服で30万円以上、オーダーとなると50万円以上も当たり前というインポートブランドは、その値段に見合う価値を伝えることが難しい時代なのでしょう。
私は以前からオートクチュール=注文服こそ最高のビジネスモデルと考えていました。既製服に比べ在庫リスクがなく、顧客満足度が高い。問題は納期と価格でしたが、サプライチェーンの見直しによって、かなり改善されています。デジタル時代のオーダーファッション。このモデルに国内アパレル産業復活のヒントが隠されているのではないでしょうか。
HANABISHI 銀座店
住所:東京都中央区銀座1-7-17 銀座一丁目ガス灯通ビル1F/2F
電話:03-5524-1091
営業時間:11時〜19時30分
定休日:水曜日
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
ご登録(無料)はこちらから=>>