最新記事

ワークプレイス

R&D系オフィスの新潮流、マイクロソフトのBuilding 44に潜入!

2017年3月31日(金)19時02分
WORKSIGHT

明るいエントランスに、ビジターは以前の固いイメージとは異なるマイクロソフト社の文化的変化を感じとることができる。 WORKSIGHT

<ワシントン州シアトル郊外、マイクロソフト本社のBuilding 44には同社のクラウドサービス部門が入居している。そこは「ネイバーフッド」の概念が持ち込まれ、部署単位で最適化されたオフィス。チームごとの個性を最大化する、そのワークスペースを訪れた>

マイクロソフトが試みる「ネイバーフッド」の現在[Microsoft]


[課題]  独創的なサービスを生み出す
[施策]  部門ごとの個性を活かしたネイバーフッド
[成果]  フレキシビリティと革新性を持った新しいラボへ

ワシントン州シアトル郊外、レドモンドの街にあるマイクロソフト本社は、さながら 1つの街だ。約72万平方メートルもの広大な敷地に100棟を超える大小のオフィスビルが立ち並び、社員たちは皆シャトルバスで移動する。

今回取材したのは、なかでも同社クラウドサービス部門が入居する「Building44」。「独創的なサービスを作るためのオフィスはどうあるべきか」という問いに対するマイクロソフトの答えが、ここにはある。

キーワードは「ネイバーフッド」。一言でいうなら部署単位で最適化されたオフィスだ。2004年以来、同社はワールドワイドで「ワークプレイスアドバンテージ」に取り組んでいる。これはビジネスの変化に適した働き方を実現するオフィスのグローバルスタンダードだ。

R&D部門は顔を合わせて仕事をしたほうが成果が出る

結果「フリーアドレスを導入することでオープンスペース化し、部門間のコラボレーションを促す」スタイルのオフィスが各地に誕生、ワークプレイスの世界的な潮流となった。しかし「ネイバーフッドは、それとは完全に異なるモデルです」と同社グローバル・ワークプレイス・ストラテジストのマーサ・クラークソン氏。

「客先に出向くことが多い営業系の部門のオフィスはオープンになっていますが、R&D系の部門は席が決まり、皆がフェイス・トゥ・フェイスで仕事をしたほうがいい成果が出ると考えています」(クラークソン氏)

1980年代の半ばには、個室を持つのがソフトウェア開発には最も適しているとされていた。しかし時代を経て、商品開発がスピードアップすると状況は変わったという。

【参考記事】5割の社員がオフィスにこない、働き方満足度No.1企業

wsMicrosoft170331-1.jpg

部門ごとに好きなセッティングを実行できるのが特徴だ。各人が好みで変化をつけるのもいいし、チームで統一してもいい。天井のシャッターを下ろせば空間を隔てることも可能で、人数増減のフレキシビリティも確保されている。

wsMicrosoft170331-2.jpg

部署ごとにチームルームが与えられ、どう運用するかは一任される。ミーティングルームにしてもいいし、プロジェクトルームとして使うのもいい。手前の小さなエリアは電話会議などをするためのフォンルーム。

wsMicrosoft170331-3.jpg

遊び心のあるカリグラフィなどが壁やドアにさりげなく施されている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独メルク、米バイオのスプリングワークス買収 39億

ワールド

直接交渉の意向はウクライナが示すべき、ロシア報道官

ワールド

トランプ氏へのヒスパニック系支持に陰り、経済や移民

ワールド

イスラエル軍、ラファに収容所建設か がれき撤去し整
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドローン攻撃」、逃げ惑う従業員たち...映像公開
  • 4
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 7
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 8
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中