最新記事

ナノテク

究極のブラックホールをつくりだす、地上で最も黒い素材とは?

2017年3月30日(木)12時00分
松岡由希子

Photoshopで加工したわけではありません  Surry NanoSystems

<英企業「サレー・ナノシステムズ」が開発した、紫外線や赤外線、可視光の99.965%を吸収する、地上で最も黒い人工物『ベンタブラック』の活用が拡がりつつある>

『ベンタブラック(VantaBlack)』とは、紫外線や赤外線、可視光の99.965%を吸収する、地上で最も黒い人工物。英国の国立物理学研究所(NPL)らとの提携のもと、英スタートアップ企業のサレー・ナノシステムズ(Surry NanoSystems)によって2014年に開発されたものだ。近年、軍事および航空宇宙分野を中心に、その活用が広がりはじめている。

物体は、光があたると、その反射の強さによって、ヒトの目などにある光受容体への光が多くなったり少なくなったりすることで、明るく見えたり暗く見えたりする。

『ベンタブラック』は、"垂直に並んだナノチューブの配列(Vertically Aligned NanoTube Arrays)"の頭文字から名付けられているとおり、1平方センチメートルあたり約10億本ものナノチューブが小さな森のように集まって成長する構造となっており、光があたると、ナノチューブの中で光が何度も屈折し、吸収される仕組み。それゆえ、『ベンタブラック』は非常に暗く、たとえ超高出力のレーザーポインターをこれに照射させても、光はほとんど認識されることがない。


サレー・ナノシステムズは、2016年3月、『ベンタブラック』をスプレー式に改良した『ベンタブラックS-VIS』の量産を開始。紫外線や赤外線、可視光の吸収率は99.8%と、『ベンタブラック』に比べて低いものの、耐熱温度が摂氏100度以下の物体であれば、カメラや電子機器、精密機器など、様々なものに柔軟に適用できるのが特徴だ。

【参考記事】太陽光だけで二酸化炭素をエネルギー資源に変換する新たな分子が誕生

たとえば、2016年2月から英ロンドンのサイエンス・ミュージアムで展示されていた作品によると、『ベンタブラックS-VIS』をスプレーした彫刻は、表面の複雑な凹凸を目で認識しづらいことがわかる。


『ベンタブラック』は、『ベンタブラックS-VIS』の量産化にも後押しされ、様々な分野で導入されはじめている。2016年5月には、シンガポール国立大学が開発した小型衛星『Kent Ridge 1』の光学機器において『ベンタブラック』を採用。機器の表面に『ベンタブラック』をコーティングすることによって、余分な光を効率的に吸収できるそうだ。

米航空宇宙局(NASA)でも、2011年、摂氏750度以上で生成され、紫外線や可視光などを99%以上吸収する素材の開発に成功しているが、『ベンタブラック』は、NASAの素材よりも低い温度で生成できることから、より幅広い活用が期待されている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

関税でインフレ長期化の恐れ、輸入品以外も=クーグラ

ワールド

イラン核開発巡る新たな合意不成立なら軍事衝突「ほぼ

ビジネス

米自動車関税、年6000億ドル相当対象 全てのコン

ビジネス

米、石油・ガス輸入は新たな関税から除外=ホワイトハ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中