最新記事

米外交

トランプ政権下、日米同盟は本当に生き残れるか

2017年3月3日(金)19時30分
ローラ・ローゼンバーガー(元NSC中国・朝鮮半島担当部長)

日本は首脳会談を前に、トランプの性格と世界観を慎重に研究していた。TPP(環太平洋経済連携協定)は「終わった」という現実をしっかりと受け止め、2国間の経済に関する提案、特にインフラに関するトランプ自身の課題とかみ合う相互的な提案を考えていた。

日本は、トランプが在日米軍駐留経費の負担増加を要求することを覚悟し、新型兵器システムへの協力で応じるつもりだった。さらに、アメリカが日米同盟から得ている恩恵をトランプに提示しようとしていた。

だが同盟という概念自体を疑い、何も得るものがないと考える政権にとって、データが説得力を持つとは思えない。この政権にとって、「事実」すら意味を持たない。仮に個人的な絆ができても、同盟国を安心させて、敵を抑え込むために予測不可能な行動を取るような政権との同盟には、本当の危険が伴う。

しかし、こうした逆風にもかかわらず、日本の試みはうまくいく可能性がある。今のところ、安倍はトランプと個人的関係を確立できたようだ。

トランプ政権は中国に対処するためには強靱な日米同盟を必要とすることを理解し、同盟から得るものが多いことに気付くかもしれない。それはアメリカにとって良いことだ。

しかし日本政府内で問われているのは、単に特定のアメリカの政策や取り組みではない。そもそも日米同盟とは何なのか、それはいつまで継続するのか、という点だ。アメリカは、過去70年間のような世界のリーダーを続けるのか。安定を支える力、ルールの提唱者であり続けるのか。味方が頼りにし、敵が恐れる頑強で安定した指導者であり続けるのか。

【参考記事】トランプ、米国防費「歴史的増強」の財源はどこにあるのか

アメリカが手を引けば

安倍は15年に米議会で行った演説で、日米同盟を「希望の同盟」と呼び、「法の支配、人権、そして自由を尊ぶ、価値観を共にする結び付き」であると位置付けた。

このような広義の戦略的ビジョンは、アジアから撤退し、国際秩序を揺るがし、国際社会を形成するルールに基づくアプローチを無視するトランプの外交政策と相いれないようだ。

だが、もっと狭義の同盟であれば、トランプの外交政策の乱気流を避けられるだろうか。狭義の日米同盟は、アメリカがアジアで直面する難題に対処するのに十分と言えるのか。

アメリカは日本がアジアでより大きな役割を担うよう、かなりの努力をしてきた。だが日本の役割はまだアメリカの外交関係の基盤に依存している。北朝鮮の核ミサイル計画による脅威に対処するために、アメリカには強い日韓関係が必要だ。

中国に国際ルールを守らせるため、アメリカは地域の強固な制度を必要とする。中国の南シナ海での強硬姿勢を阻止する同盟や相互関係を強化せねばならない。さらに、強硬な中国に抵抗する国々の立場を向上させるため、アメリカはアジアの他の主要国との関係を強化する必要がある。もしもアメリカが手を引いたら、こうした取り組みはどうなるのだろう。

日本政府がこの大きな疑問を完全に消化していたかどうか、また短期的戦略が失敗した場合の代案を用意しているかどうかは分からない。万が一アメリカが撤退するなら、残された空白を埋めることに全面的に努力し、アジアでより大きな指導力を発揮できるか。またそれが、特に中国と韓国に対して何を意味するかを完全に検討したとは言い難い。

今回の日米首脳会談が「成功」したと評価されても、それは日米同盟がトランプのむちゃくちゃな外交政策の影響を受けないという意味ではない。本当の試練は、まだ先だ。

[2017年2月21日号掲載]

From Foreign Policy Magazine

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、国防長官に「全幅の信頼」と報道官 親族

ビジネス

米CB景気先行指数、3月は0.7%低下 関税巡る不

ワールド

プーチン氏「和平構想に前向き」、復活祭停戦後の戦闘

ビジネス

トランプ氏、早期利下げ再要求 米経済減速の可能性と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボランティアが、職員たちにもたらした「学び」
  • 2
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投稿した写真が「嫌な予感しかしない」と話題
  • 3
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 4
    遺物「青いコーラン」から未解明の文字を発見...ペー…
  • 5
    「アメリカ湾」の次は...中国が激怒、Googleの「西フ…
  • 6
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    なぜ? ケイティ・ペリーらの宇宙旅行に「でっち上…
  • 9
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 10
    ロシア軍、「大規模部隊による攻撃」に戦術転換...数…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 7
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 8
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中