最新記事

映画

『ラ・ラ・ランド』の色鮮やかな魔法にかけられて

2017年2月17日(金)10時40分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)

ジャズクラブを開くのが夢のセバスチャンと女優を夢見るミアは、何度かの偶然が重なって恋に落ちる © 2017 SUMMIT ENTERTAINMENT, LLC. ALL RIGHTS RESERVED. PHOTO CREDIT: EW0001: SEBASTIAN ( RYAN GOSLING) AND MIA (EMMA STONE) IN LA LA LAND. PHOTO COURTESY OF LIONSGATE.

<アカデミー賞最有力候補との呼び声も高い、話題作『ラ・ラ・ランド』の野心と情熱に脱帽>

デイミアン・チャゼル監督の最新作『ラ・ラ・ランド』は、冒頭からエンジン全開だ。

ロサンゼルスの真っ青な空からフリーウエーに目を落とすと、そこは朝の大渋滞。イライラして窓から顔を出す人もいれば、クラクションを鳴らす人もいる。やがて車列の間を滑るように動いていたカメラが、運転席で歌っている女性の横で止まる。

次の瞬間、彼女は車から降りて踊りだす。たちまちいくつもの車からカラフルな衣装の若者が降りてきて、路上で、車の上で、中央分離帯の上で踊りだす。道路はあっという間に、ショービジネスの世界で成功を夢見る若者たちのエネルギッシュな舞台へと変身する。

チャゼルと撮影監督のリヌス・サンドグレンは、このシーンを大胆な長回しで描き出す。もちろんデジタル技術もいくらか使っているが、カットなしで上下左右に流れるようなカメラワークは、まるで古き良きミュージカル映画を見ているよう。「このシーンにワクワクしない人は、次の出口ランプで降りてください」というメッセージが聞こえてきそうな野心的なオープニングだ。

それ以降はオープニングほど大胆な試みはないものの、『ラ・ラ・ランド』では古き良き時代へのノスタルジーと、現代的な味わいが見事に溶け合っている。

【参考記事】オリバー・ストーン監督が描く愛国者スノーデンの裏切り

主人公2人の絶妙な相性

例えば、主人公の寝室には往年の大女優イングリッド・バーグマンの巨大なポスターが貼られている。彼女の恋人が崇拝するのは、ジャズピアニストの巨匠セロニアス・モンクやホーギー・カーマイケルだ。また終盤で観客の胸を打つ美しく悲しいバラードは、ミュージカル映画の傑作『シェルブールの雨傘』を思い起こさせる。

とはいえ、『ラ・ラ・ランド』は決して昔のミュージカル映画を再現したわけではない。たとえチャゼルの独創的なアイデアがオープニングほど絶妙な効果を発揮していないシーンでも、この映画は大胆で、おかしくて、生き生きとしたエネルギーに満ちあふれている。

ミア(エマ・ストーン)は、映画撮影所のカフェで働く女優の卵。いつかスターになることを夢見ながら、本物のスターたちにコーヒーを出している。一方、セバスチャン(ライアン・ゴズリング)はジャズを愛する場末のピアノ弾きだ。

ある晩、セバスチャンはレギュラー出演していたレストランで、支配人に指示されていない曲を弾いてクビになってしまう(支配人を演じるのは、チャゼルの前作『セッション』でアカデミー賞助演男優賞を受賞したJ・K・シモンズだ)。

ミアもセバスチャンも頑固な理想主義者で、成功するために妥協するべきかどうか思い悩んでいる。冒頭のフリーウエーで出会った2人は、その後もロサンゼルスのあちこちで偶然出くわし、やがて恋に落ちる。

ニューヨークに行けば歌も踊りももっとうまい俳優がいくらでもいるのに、ハリウッドスターに歌って踊らせることに賛否両論があるのは無理もない。実際、ゴズリングとストーンのダンスやデュエットも、圧巻というよりはほほ笑ましい印象が強い。だがそれがかえって、大胆だけれど、大げさ過ぎないこの映画にぴったり合っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮

ワールド

トランプ氏誕生日に軍事パレード、6月14日 陸軍2

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪を再表明 民
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中