最新記事

貧困

教育で貧困の連鎖を断ち切る、カンボジア出稼ぎ家庭の子ども支援

2017年2月15日(水)16時40分
浜田敬子(AERA前編集長)

スレイ・ニアはNGOなどが両親を説得したことでカンボジアに残って学校を続けられた Kimlong Meng/Plan International

<カンボジアの貧困地域では、違法な出稼ぎでタイに向かう両親に連れて行かれ、学校に行かれなかった子どもたちが大勢いる。支援NGOの活動を取材した筆者による現地レポート>

世界中から観光客が集まるカンボジアのシェムリアップ。アンコール・ワットなど一連の世界遺産群を目指して欧米だけでなく、中国や韓国からの観光客も近年急増している。街中には一杯3ドル50セントと日本のスターバックスよりも高いコーヒーを出すカフェや、アジアの高級リゾートを思わせるレストランもある。国家公務員の平均月収が約5万円のこの国で、これらの場所に一生足を踏み入れることがない地元の人も多いだろう。

プラン・インターナショナル(以下、プラン)というイギリスに本部を置く国際NGOの活動を取材するために、カンボジアのこの地を訪れたのは先月下旬。プランは「子どもの権利を推進し、貧困や差別のない社会を実現する」ことを目指すNGOだ。筆者がこのNGOの活動に興味を持ったのは「Because I am a Girl」というキャンペーン広告だった。「13歳で結婚。14歳で出産。恋はまだ知らない」というコピーと、写っていた10代前半であろう少女の写真。「女の子だから」というだけで教育も受けられず不当な扱いを受ける少女たちが世界には、特に途上国にはまだまだいる。

シェムリアップから車で約2時間。途中舗装された道路が終わると、あとは大きな穴だらけの土の道が延々続く。洪水にあって道路が削られても補修の予算すらない。タイ国境まで約70~80キロというアンコールチュム郡では、約8割の住民がタイに出稼ぎに向かう。

この地域では、崩れそうなバラックのような家の間に突然二階建ての瀟洒な家が現れる。出稼ぎに行って帰ってきた人たちが建てた家だという。家だけでない。バイクや家電製品、スマートフォンなどで歴然とした「収入格差」を目の当たりにした村の人々も、また後を追いかけるようにタイに出稼ぎに出て行く。

【参考記事】メコン川を襲う世界最悪の水危機

cambodia170215-02.jpg

アンコールチュム郡では多い時は8割もの住民がタイへ出稼ぎに行く Kimlong Meng/Plan International

出稼ぎ先で学校に行かれない

こうした村で問題になっているのが、出稼ぎ家族の子どもたちの教育だ。プランのカンボジア統括事務所の広報担当モン・チャンタラ・ソレイユは、こう話している。

「カンボジアに仕事がないために政府も出稼ぎを奨励しているが、違法なブローカーに法外な手数料を取られている場合も多い。出稼ぎ先のタイでは子どもが学校に通えず、読み書きすらできないまま育つ。こうした出稼ぎ家族の子どものリスクを政府は理解していない」

プランでは地元の協力団体と連携しながら、こうした家族に対してまずパスポートを取得し、正規ルートでの出稼ぎを働きかけると同時に、子どもをカンボジアに残していくよう説得する。地元スタッフは祖父母に預けられた子どもたちが学校にきちんと通えるように村のリーダーに働きかけ、一緒に見守っていく。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

日本の働き掛け奏功せず、米が相互関税24% 安倍元

ワールド

ロシアが企業ビル爆撃、4人死亡 ゼレンスキー氏出身

ビジネス

米関税24%の衝撃、日本株一時1600円超安 市場

ワールド

米連邦地裁、収賄疑惑のNY市長の起訴棄却 政権の「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中