最新記事

東南アジア

メコン川を襲う世界最悪の水危機

2016年8月10日(水)17時10分
ジェニファー・リグビー

Damir Sagolj-REUTERS

<エルニーニョとダム建設の影響で深刻な水不足に苦しむメコンデルタ地帯。最先端の農業改革と、昔ながらの貯水対策などが同時並行で進められている>(写真はプノンペン付近のメコン川で漁網を張る少年)

 カオ・ユーエンは2本の金属棒の先に目をやった。棒が「反応した」先の地面では、穴の中に濁った水がたまっていた。「これは魔法じゃない」と彼は言う。「生活のために水に関していろいろ実験してるのさ」

 カンボジアのアンコールワットに程近い小さな農村に住むカオがしていることは、世界遺産に負けず劣らず意義深い。ここ数十年の東南アジアで最悪レベルの干ばつが襲うこの地で、生きるために水脈を探索して歩いているのだ。

 彼は2本の金属棒を胸の高さで軽く握り、乾き切った土地に先端を向けて辛抱強く歩き回る。棒の先端が左右に開く場所に、水脈が眠っている(と願っている)からだ。反応がある場所を掘って水が見つかれば、それを作物栽培に利用する。2週間前に韓国のNGOから金属棒の使い方の指導を受けたという。

 この手法に科学的根拠はないし、アジアの水危機の解決策にもなりはしないだろう。「私のおばは金属棒探知を信じるタイプだったけれど、私は穴をいくつか掘るほうがまだましだと思う」と、国際水管理研究所(IWMI)のジェレミー・バード所長は言う。「数カ所で水は見つかるだろうが、何より大事なのはどのくらいの期間それが持つかだ。金属棒探知では分からない」

【参考記事】何もなかった建設予定地、中国-ラオス鉄道が描く不透明な未来

 状況は深刻だ。昨年から今年にかけ、干ばつはカンボジアの62万世帯以上を直撃し、さらにベトナムなど近隣諸国の数百万人に被害を与えている。

 過去最大規模のエルニーニョ現象が猛威を振るい、ここ数年は世界各地で異常気象が起きている。だが気候科学者らはメコン川流域(中国の一部やカンボジア、ベトナム、タイ、ミャンマー、ラオス)が特に危機に瀕していると口をそろえる。

 乾期はより強烈になり、モンスーンの湿度は高まり、洪水や嵐、海面上昇などが深刻化する。ここは「地球上で最も危険にさらされた地域だ」と、米地質調査所(USGS)の科学者バージニア・バケットは言う。

 その上、メコン川とその流域は気候変動の影響にも苦しんでいる。上流の中国で始まり、流域全体で建設の進められたダムの数々も大きな問題だ。

人間の尿をリサイクル

 ダムの潜在的影響はまだはっきりとは分からない。「メコンデルタ地帯が将来も人が住める状態であるのか、作物はどれほど育つのか、予測は困難だ。それでも現在の気候変動とダム開発のペースでいけば、この地域は原形をとどめないほど変わり果てることになる」と、環境団体インターナショナル・リバーズのモーリーン・ハリスは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

スウェーデン、バルト海の通信ケーブル破壊の疑いで捜

ワールド

トランプ減税抜きの予算決議案、米上院が未明に可決

ビジネス

ユーロ圏総合PMI、2月50.2で変わらず 需要低

ビジネス

英企業、人件費増にらみ雇用削減加速 輸出受注1年ぶ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 9
    ハマス奇襲以来でイスラエルの最も悲痛な日── 拉致さ…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中