サードは無力? 北朝鮮の新型ミサイルは米韓の戦略を無効にする
YTN news / YouTube
<北朝鮮が12日に発射した新型ミサイルの発射実験は、まさに安倍=トランプの日米首脳会談の晩餐会の時間を狙って行われた。当初は従来型のノドンミサイルによるトランプ政権への揺さぶりと見られていたが、分析が進むにつれ、問題の深刻さが浮き彫りになりつつある>
北朝鮮は13日、新型中長距離弾道ミサイル(IRBM)「北極星2型」の発射実験を12日に実施したと発表した上で、実験は成功だったと表明した。北朝鮮のミサイル発射実験は、国際的に孤立を深める金正恩が、経済制裁などを行う国際社会や、核をめぐる6カ国協議の参加国に対して揺さぶりをかけるためのカードという見方がこれまで支配的だった。実際に武力行使をするのは政治的にも技術的にも難しいだろうという意見である。
だが、今回の「北極星2型」について韓国軍などが詳細に分析を進めるにつれ、少なくとも技術的には、韓国、日本はもとよりアメリカにまで先制攻撃を行う可能性が充分に出てきた。
韓国メディア世界日報によれば、米韓が年内配備を予定している、サード(THAAD・高高度ミサイル防衛システム)での迎撃が可能かどうか韓国軍が慎重に検証をしているという。
「北極星2型」の特徴
13日に北朝鮮メディアが発表した内容によれば、今回発射されたミサイルは、新しい戦略兵器で固体燃料を使用するという。昨年8月に潜水艦から発射実験が行われたSLBMミサイル「北極星」(全長9m)よりも大きく、ムスダン型ミサイル(12m)よりも短いという。
北朝鮮は、旧ソ連のR-27潜水艦発射弾道ミサイルを模倣してムスダン中距離ミサイル(射程距離3000km以上)を開発し、これをもとにSLBMの発射実験を行った。今回の「北極星2型」は、このSLBMのシステムを流用して新たな戦略ミサイルを開発したと見られる。
ソ連が冷戦時代に固体燃料を使ったSLBMを地対地弾道ミサイルに改造して実戦配備した事例があり、北朝鮮はこれを参考にして、今回のミサイル開発を進めたようだ。