最新記事

2016米大統領選

レストラン経営者「私はヒラリーの大ファンだ」

2016年10月27日(木)11時13分
小暮聡子(ニューヨーク支局)

メルバ・ウィルソン(40代) Photograph by Q. Sakamaki for Newsweek Japan

<今年の米大統領選は言わば「嫌われ者」同士の対決だ。両候補とも不支持率が約60%に上るなか、有権者はどのような理由で投票するのか。2人の支持者の素顔に迫る前後編企画、後編は「人種と銃」の問題を身近に感じるクリントン支持者の本音を>

※前編:元大手銀行重役「それでも私はトランプに投票する」

 ハーレム生まれ、ハーレム育ち。メルバ・ウィルソン(40代)は、ニューヨークのハーレム地区でソウルフードの人気レストラン「メルバ」を経営するやり手の女性オーナーだ。先週、米大統領選の最後の候補者討論会が始まる直前にレストランを訪ねると、彼女ははっきりとこう言った。「私はヒラリーの大ファンだ」

 なぜ共和党のドナルド・トランプではなく、民主党のヒラリー・クリントンを支持するのか。ハーレムという黒人社会で生まれ育ち、現在は16歳の息子の母であるウィルソンにとって、息子がより生きやすい国を作るのはどちらかを考えれば答えは明白だという。クリントンは同じ女性で母であり、教育問題に熱心で、マイノリティ社会にも積極的に関わってきた。

 しかし話を聞いていくと、彼女がクリントンを支持する理由はどうやらそれだけではなさそうだ。むしろ根底にあるのは、トランプに対する絶対的な拒否感ではないか。そう聞くと、彼女はこう答えた。「私はヒラリーこそ大統領に適任だと思う。だが彼女を支持する大きな理由は、トランプを支持していないことだ」

 笑顔の絶えないウィルソンは、努めて朗らかにこう切り出した。「私には16歳の黒人の息子がいる。普通、母親が16歳の息子とする会話って、大学はどうするのとか、彼女はいるのかとか、夕食に何を食べたいかとか、そういうことでしょう。もちろん、私もそういう会話をする。でも私は、その間にこういう話も差し込まないといけない。『今日学校で何をしたの? ......ところで今日は、警察に呼び止められなかった?』って」

 アメリカではこのところ白人警官によって黒人男性が射殺される事件が相次ぎ、人種による分断と銃の問題が深刻さを増している。若い黒人男性を息子に持つウィルソンからすれば、全米ライフル協会(NRA)から支持を受けているトランプではなく、銃規制の強化を訴えるクリントンを支持するのは当然なのだろう。しかも射殺事件の根底にある黒人への人種差別は、日常にある身近な問題だ。

 数カ月前、仕事の手伝いをしてもらって夜遅くなる息子を「ウーバー(アプリ1つでタクシーを呼べるサービス)」に登録させたところ、ウーバーを使った息子が警察に職務質問されたという。

 息子が友人と一緒にウーバーに乗って目的地であるタイムズスクエア近くのファミリーレストランに着くと、降りた瞬間に待ち構えていた警官からIDとクレジットカードの提示を求められた。運転手が、乗車してきた黒人少年たちはクレジットカードを盗むなり犯罪的な手法でウーバーを利用したと疑い、車内から通報していたのだ(ちなみにウィルソンの息子は身長が非常に高く、16歳には見えない)。

「人種問題に理解がある大統領かどうかを考えると、トランプはむしろ私たちを分断しようとしており、人種差別をする側だ」と、ウィルソンは言う。「彼の言葉は毒されていて、その毒は私たちに向けられる。彼は人種差別主義者であり、性差別主義者でもある」

「クリントンのほうが、私たち国民を一体化できるチャンスがあると思う。彼女はマイノリティに対してより親身だし、そうしたコミュニティと関わりを持ってきたし、力もある。トランプが大統領になったら、彼の支持者は『自分たち』、つまり白人に属さない人々を堂々と標的にできるようになるだろう。アメリカは、そんな国ではないはずだ。私はアメリカ人として、トランプのような人間が大統領になる可能性があることを恥ずかしいと思う」

参考記事 芸人的にもアリエナイ、トランプ・ジョークの末路

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:トランプ氏の自動車関税、支持基盤の労働者

ビジネス

2025年度以降も現在の基本ポートフォリオ継続、国

ビジネス

TSMC、台湾で事業拡大継続 新工場は7000人の

ビジネス

午後3時のドルは149円付近に下落、米関税警戒続く
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中