最新記事

リーダーシップ

頭が良すぎるリーダーの、傲慢で独りよがりな4つの悪い癖

laflor-iStock.

<一般に「頭が良い(smart)」ことはリーダーに必要な条件と思われているが、頭が良い人特有の「悪い癖」が出ると、良いリーダーにはなれない。特に「スーパー・スマート」と言うべき並はずれた知能を持つリーダーには、傲慢さから来る4つの「悪い癖」がある>

 私はエグゼクティブコーチであり、これまでに150人以上の大企業トップと仕事をしてきた。彼らは全員、知的能力(EQなどで測られる「心の知能」や芸術的な能力を除く)を示す一般的なあらゆる指標で平均をはるかに上回る数値をたたきだすはずだ。企業のトップは愚かなことをしでかすこともある。しかし本当に愚かな人物であることはほとんどない。

 ここでは頭の良い人たちが抱える典型的な問題点を4つ挙げる。これらは、並外れた知能をもつ「スーパー・スマート」な人たちには、よりいっそう当てはまるものだ。

【参考記事】心が疲れると、正しい決断はできない

1.自分たちがいかに頭が良いかを誇示する

 私は10年ほどピーター・F・ドラッカー財団の役員をさせていただいた。そのおかげで、ドラッカー本人と50日間以上一緒に過ごす機会を得ることができた。ドラッカーは疑うべくもなく「スーパー・スマート」の1人であり、それどころか「スーパー・ワイズ(超賢人)」と言っていい人物だ。

 ドラッカーは私にこんなことを教えてくれた。「私たちの人生におけるミッションは『常に進歩すること』であり、頭の良さを誇示することではない」。この基本的な教訓を理解していないリーダーがあまりに多いことに驚かされる。

 私が以前コーチングを担当した「スーパー・スマート」リーダーの1人は、最初の面談の1時間のあいだに、6回もいかに自分が優秀かを語った。また、数千人のリーダーを対象に、次のような質問をしたことがある。

●あなたのすべての対人コミュニケーションのうち、次のAとBの合計が何パーセントを占めていますか?

A:自分がいかに頭が良く、特別で素晴らしい存在かについて会話をする(自分が話すか、聞き役に回る)
B:他の誰かがいかに愚かで拙劣、間抜けであるかについて会話をする(自分が話すか、聞き役に回る)

 驚いたことに世界中どこでも「65%前後」という回答が多かった。自分がどれだけ頭が良いかを誇示したり、他者がいかに愚かであるかを指摘すること、あるいはそういった話を聞くことで得られるものは何もない。「何も得られない」ことに、対人コミュニュケーションの約65%を費やしているのは、どう考えても無駄だろう。

 一般的に頭の良い人は、これまでの人生の中で、自分の頭の良さを何度も何度もひけらかしていたに違いない。そうすることで周りから「頭が良い」と思われてきたのだ。すなわち彼らは、「頭が良い」ことに対してたくさんの肯定的評価を受けてきた。人間には(動物にも)、ポジティブな方向に心を強化してくれる行動を繰り返す傾向がある。「頭が良いことを誇示→周りからの肯定的評価」というサイクルを繰り返すほど、先ほどのドラッカーの教訓が忘れられていくことになる。

【参考記事】20代で資産10億、「アイデア不要論」を語る

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ大統領、プーチン氏との直接会談主張 明言

ビジネス

ソフトバンクG、1―3月期純利益5171億円 通期

ビジネス

日産、再建へ国内外の7工場閉鎖 人員削減2万人に積

ビジネス

日産社長、ホンダとの協業協議「加速している」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 9
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中