最新記事

マクドナルド健康志向で原料見直し、ナゲットは保存料使用を中止

2016年8月2日(火)18時29分

8月1日、米マクドナルドは、「チキンマックナゲット」など人工保存料の利用を取りやめることなど一部原料見直しについて発表。写真は同社のナゲット。ニューヨーク市で昨年3月撮影(2016年 ロイター/Shannon Stapleton)

 米マクドナルドは1日、ハンバーガーのバンズに使っているコーンシロップを今月から砂糖に切り替えると発表した。鶏肉での抗生剤の利用中止も繰り上げ実施する。いずれも消費者の健康志向の高まりに対する取り組みの一環。

「チキンマックナゲット」のほか、スクランブルエッグなど朝食メニューの一部についても人工保存料の利用を取りやめる。

 マイク・アンドレス社長によると、今回の原料見直しの対象となるのは全メニューの約半数に上り、今後も対象をさらに拡大するという。

 原料の変更などに伴うコスト増は顧客に転嫁しない。コモディティ価格が低下し、一部の食材で値段が下がっているため。

[オークブルック(米イリノイ州) 1日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2016トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米株から日欧株にシフト、米国債からも資金流出=Bo

ビジネス

ユーロ圏製造業PMI、4月改定49.0 32カ月ぶ

ビジネス

仏製造業PMI、4月改定値は48.7 23年1月以

ビジネス

発送停止や値上げ、中国小口輸入免税撤廃で対応に追わ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中