最新記事

オリンピック

「ジカ熱懸念」で五輪を辞退するゴルファーたちの欺瞞

2016年7月21日(木)15時50分
ジョシュ・レビン

Paul Childs-REUTERS

<男子トッププロが相次いでリオ五輪への不参加を表明。賞金が出ない五輪を面倒くさがるスター選手が、「ジカ熱」への懸念を理由にするのは欺瞞でしかない>(写真はリオ五輪よりテレビ観戦を選んだローリー・マキロイ)

 メジャー通算4勝のローリー・マキロイはリオデジャネイロ五輪に出ない。五輪はテレビで観戦する。「ゴルフ競技を見るかどうかは分からないが、陸上や競泳は大事だから見逃せないね」と最近の記者会見で語っている。

 112年ぶりにゴルフが五輪の正式種目に復帰したというのに、男子プロツアーの一流どころは続々と参加辞退を表明している。現時点の世界ランキング上位4人(ジェイソン・デイ、ダスティン・ジョンソン、ジョーダン・スピース、そしてマキロイ)は全員、リオでの熱戦より自宅での休養を選んだ。なぜか。北アイルランド出身のマキロイが今回の発言でほのめかしたように、要は「五輪になんか出たくない」からだ。

【参考記事】暗雲漂うリオ五輪を襲った7つの嫌なニュース

 ちなみにマキロイは今年6月、「ジカウイルスへの感染リスクは低いとされているが、それでもリスクであることに変わりはない。そんなリスクを、自分は取りたくない」と述べていた。他のトッププロも、同様にジカウイルスを媒介する蚊に責任をなすり付けるような発言をしている。例えばデイは「もしもジカウイルスに感染すれば、いずれ妻が妊娠したとき、生まれてくる子にリスクが及ぶ可能性がある」と語っていた。

「名誉も賞金もないのに」

「くだらない」――同じく出場を辞退したビジェイ・シンの発言以上に選手たちの本音を言い当てた言葉はないだろう。スポーツ専門ケーブルテレビ局ESPNの記者ジェイソン・ソベルは、ジカ熱が「プロゴルファーにとって格好の免罪符になっている」と指摘している。

 既に一財産を築いているスター選手たちが五輪を敬遠する理由は山ほどある。そもそもトップゴルファーは五輪でメダルを取ることなど夢見ていない。ゴルフを五輪種目に復帰させたかったのは、選手たちではない。ゴルフの統括団体だ。

 ゴルファーは名誉と賞金を獲得できる試合に出場することで忙しい(五輪で賞金は出ない)。それにゴルファーの選手寿命は長いから、今年の五輪にこだわる理由もない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾の安全保障トップが訪米、トランプ政権と会談のた

ワールド

北朝鮮の金総書記、特殊作戦部隊の訓練視察 狙撃銃試

ビジネス

TikTok米事業売却計画保留、中国が難色 トラン

ワールド

アングル:ミャンマー大地震で中国が存在感、影薄い米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中